 
ミワロックの鍵ならお任せ下さい。
電気錠等は現調した上でお見積り致します。
その場で修理出来る場合も御座いますので、御相談下さい。
既存の建物で新規にマスターシステムを作ることも可能です。
廃番になっているシリンダーも御座いますので詳しくはメーカーHPを御覧下さい。
  
    
      | 
        
          
            | MIWALOCK U9/UR | 美和ロックで一番売れているシリンダー
 今後も増え続けると思われる。
 
 発売当初のU9/URはすぐに壊される可能性が高かったが、今現在発売されている同シリンダーは、既に対策済みである。
 
 尚、U9/URの初期の物はシリンダー内部の骨組みがバラケるというトラブルがありますが、この場合、兆候が現れますので「最近鍵の回りが悪くなった」・「最近鍵の抜き差しが悪くなった」等、気になるようでしたら一度、メンテナンスをした方がよろしいかと思われます。(現在販売されている物は問題なし)
 
 販売実績も相当なもので、その分トラブルの話しもよく聞く。
 
 マンションなどの共用部に使用している場合は定期的なメンテナンスをする事をお薦め致します。
 
 勿論、ピッキング・破壊対策済み。
 
 シリンダー前面に数字の刻印のある物は壊すのも困難。
 シリンダーの修理はお伺いしたその場で対応致します。
 
 
 |  
            | MIWALOCK JN | スイスのカバ社のテクノロジーを引き継いだシリンダー。
 かなり製品の精度が高いのは良いが、ホコリの多い場所には不向きと考えられる。
 
 勿論、ピッキングも困難。
 
 合い鍵を作製するにも細心の注意が必要。
 (開け閉めが出来ないぐらいならいい方・・・最悪の場合は鍵が抜けなくなる事も ・ ・ ・ 。)
 
 1〜2ヶ月置きにシリンダーの手入れ(洗浄)をした方がいいかも・・・。
 
 トラブル防止の為、取り付ける場所によっては、お断りする場合も御座います。
 
 マンションなどの共用部に使用している場合は、定期的なメンテナンスをする事をお薦めいたします。
 
 シリンダー前面に数字の刻印が有る物は破錠も困難。
 
 
 |  
            |  
  | ミワロックから発売されている防犯サムターン。
 つまみの上下に小さなボタン(スイッチ)が付いており、このスイッチを上下ともにつままないと解錠出来ないという優れもの。
 
 集合住宅等の新築物件では標準装備になりつつあるサムターンです。
 
 不正な解錠をされない様にする為に交換する事をお薦めします。
 |  
            | MIWALOCK PRシリンダー今後、集合住宅を中心にこのタイプが増える事が予想されます。
 右のタイプの合い鍵作成はメーカーに発注して納期約3週間かかります。
 |  |  
            | MIWALOCK LBシリンダー |  |  | 
  
  
    
      | 
 | 下のパンフレットはPDFファイルにてダウンロード可能です。最新バージョンはこちらからダウンロード出来ます。
 | 
  
  
    
      | 
 | 主に戸建ての玄関に付いているタイプです。今、使用しているサムラッチ錠からの交換用にいかがでしょうか?
 シリンダーはMIWAのDZタイプであれば、他社製シリンダーの装着も可能です。
 |  (758kb)
 | 
    
      | 
 | 狭框用の鎌錠。引き戸の戸先にも使用可能。
 長座の取り付けによりシリンダーのもぎ取りや、破錠にも対応しています。
 また、サムターンの取り外しが出来る為、不正な開錠にも対応している。
 |  (731kb)
 | 
  

      
      