ヤマハ・ドラッグスター400のカギ作成

埼玉県某所でヤマハ・ドラッグスター400イモビライザー装着車両のカギ作成に行ってきました。

数日前に電話にてお問い合わせ頂いておりましたが、仕事の都合などで昨日の作業になりました。

ヤマハ・ドラッグスター400カギ作成車両

上の画像の車両です。
自宅マンション下に停めておりましたが、近くに作業車を停められなかったのでハンドルロックを解除して車両を100メートルほど押して移動させてからの作業になりました。

カギ作成に必要なアンテナ

一部の車種を除いてヤマハのトランスポンダーキーを作るにはこのアンテナが必要です。
イグニッションシリンダーに被せる様に取り付けられています。

今回の車両は2006年式だったのでマスターキーの作成が出来るタイプでした。
ドラッグスターではこのタイプは初めてだったので半信半疑で作業しました。

このアンテナからキーデータを引っ張り出す事になりますが、リスクの高い作業なので受けてくれるカギ屋さんも限られます。

今回のお客様は3ヶ月程放置していたそうです。
一番上の画像を見て頂ければ分かりますが、最終的にブースターを繋げてエンジン始動しました。

今回作成したカギ

上の2本のカギを作成しました。
赤いのはマスターキーです。

外での作業になるので雨天等により作業をお断りする事が御座います事をご了承ください。

スズキ スカイウェーブ250Sのカギ作成

八王子市某所で個人のお客様からの依頼です。

スズキ・スカイウェーブ250Sのカギを作ってきました。
イモビライザー+シャッター付きのカギです。
数年前まで何台かカギ作成した事がありますが、台数も減ってきたせいかカギの紛失事例も減っています。

スズキ・スカイウェーブ250Sカギ作成車両

スカイウェーブはECU内部のROMからデータを拾います。

メカニカルキーの作成だけなら5分程度で出来ますが、この車両はイモビライザーが付いているので作業時間は段違いです。

スカイウェーブ250SのECU

上の画像が取り外したECUです。
付いている場所はヒミツです。

ここから先が難しい作業です。
ほとんどの鍵屋は嫌がります。
手間が掛かります。
時間が掛かります。
お金も掛かります・・・。

車より大変かもしれません。

作成したカギ

スカイウェーブを手掛けるのが久しぶりなので、このブランクキーを使うのも久しぶりです。
スカイウェーブかジェンマくらいでしょう。

無事に2本のカギを作り作業完了です。

有難う御座いました。

ホンダCB1300SBのイモビライザー装着車両のカギ作成

久しぶりにホンダCB1300のカギ作成が入りました。

連日の猛暑には困ったものですが、お客様が夕方からの方が助かります。

との事で18:00待ち合わせで伺うことになりました。

ホンダCB1300SBカギ作成車両

久しぶりの羽田空港です。

知らないと迷います。

おかげでぐるぐる回ってしまいました。

作成したカギ

納車のその日にカギを無くしてしまった様で、困っておられました。
CB400とECUも違うため、少々手こずりましたが無事にエンジン始動出来ました。

4輪よりも作業が大変なのにそれ程高額な料金は頂けません。

正直泣いてます・・・。

バイクのイモビライザー装着車両のカギは無くすと大変です。

バイク屋さんまでレッカーします?
当日対応してもらえます?
軽く10万オーバーの見積もりを提示されて「はい。わかりました。お願いします。」と言えますか?

イモビライザー付きのカギ作成はリスクの高い作業なので当店では作業に関して保証はしておりませんが、他店よりも丁寧な作業を心がけております。

そのおかげか、当店のお客様は業者さんが多いのですが、10年以上お付き合いさせて頂いている業者さんがほとんどで、有り難い事に増え続けております。

アプリリアSR125GTの合い鍵

埼玉県のいつものバイク屋さんからの依頼です。
イモビライザー付き車両の合い鍵をいつも頼まれます。

今回はアプリリアのSR125GTというスクーターの合い鍵作成です。

SR125GT合い鍵作成車両

ID11には違いないのですが、最近のID11はすんなりコピーさせてくれません。(汗

読み込んだデータ

一番古い機械で何とかコピー出来ました。
他の機材では何故かコピーが出来ませんでした。
ピアジオ系でも同じ現象が起きています。
コピーガードでも付いているんでしょうか???

合い鍵作成した車両の元カギ

アプリリアのイモビライザー付きのカギのデザインも少し変わっているようです。

以前のカギはもう少しキーヘッドが小さかった気がします。

何はともあれ合い鍵作成に問題は無しという事で・・・。

カワサキのイモビライザー

カワサキのイモビライザーも第3世代に入ったという事でしょうか…。
今までの機材ではキーブレードのコピーは出来てもトランスポンダーチップのコピーが出来なくて困っていました。

カワサキの新しいイモビキー

新しいチップが出てくると新しくコピー用のチップが必要になる場合も御座います。
試しに輸入しておいたチップがあるのを思い出しコピーしてみたところ、無事にエンジン始動出来ました。

ほんのチョットしたタイミングで断ってしまった案件もありましたが、今後はカギが1本あれば大丈夫そうです。

カギが1本も無い場合は今のところ対応出来ないと思います。

フィアット ドゥカトの合い鍵作成

東京都内で作業してきました。
都内ではなかなか見ないです。
やっぱりボディーサイズがデカい!!!

フィアット・ドゥカト合い鍵作成車両

2020年式のフィアット・ドゥカトです。
リモコンキーで合い鍵を作成しました。

左が作った合い鍵

右が元々のカギです。
昨今のキャンピングブームで走っている車両は見る様になりました。
ですが、並行輸入車扱いの車両は純正キーをメーカーに頼んでも納期に数か月要したり、やっと入荷したカギを登録しようとしても出来なかったり、最悪の場合それまで使えていたカギまでエンジン始動出来なくなってしまったりと、何かと問題があった車種です。

以前はリモコンなしのカギでしか対応出来なかったのですが、現行のスマートキー以外はリモコンキーで作成出来るかと思われます。
今回左のカギを作りましたが同じ形状のカギで作ったのでお客様も喜んでおられました。

有難う御座いました。

ドゥカティ スクランブラーの合い鍵

ドゥカティ・スクランブラーの合い鍵の投稿が消えてしまったので再度投稿します。

合い鍵屋さんでは殆ど作れないようです。
当店も失敗を繰り返しながら作れる車両を増やしています。

東京都内のこのお客様も何件も断られて当店に辿り着きました。
特に問題が無ければ30分程で作成出来ます。

ドゥカティ・スクランブラーのカギ

左が当店で作った合い鍵です。
純正キーと同じ形状です。

ただ、エンジン始動させる為には少々細工をしないとダメなので出来上がりまでは少々お時間を頂いております。

ドゥカティ・スクランブラー イグニッション

エンジン掛かっている画像がありませんでした。(T_T)
セキュリティーコードが分からなくても合い鍵の作成は可能です。

全てのカギを無くしてしまうと直すのにとんでもない金額が掛かりますので、1本あるうちに作っておいた方がいいと思います。

金額等はお電話いただければお答え致しますのでお気軽にお問い合わせください。
ただの情報収集は迷惑なのでご遠慮ください。

ホンダ・シャドウのカギ作成

埼玉県のバイク屋さんからの依頼です。
ホンダ・シャドウのカギを作って欲しいという事で出張してきました。

「明日納車なんです。」

焦りますよね(汗

ホンダ シャドウ カギ作成車両

イモビライザー付きです。
ECUのデータを書き換えないとエンジン掛かりません。

ホンダ シャドウのECU

防水のために基盤を引き出せない様になってますが、一部切開してROMを取り出します。
非常に気を使う作業です。
基盤や回路にダメージを与えてしまっては二度とエンジンかけられません。

専用の機材を使ってカギの登録をします。

作ったカギ

右のカギは試し切りしたカギです。
エンジン掛かるカギは真ん中と左のカギになります。

今回の作業は無事にカギ作成出来ました。
納車に間に合います。
有難う御座いました。

アルファロメオ156の鍵作成。

埼玉県某所の自動車整備工場からの依頼です。

「カギは2本あるのですが、キーデータを削除してしまったのでエンジンが掛からなくなってしまったんですが作れますか?」

との事です。

何で2本ともエンジンかからないのか理解するまでに少々時間が掛かりました。

工場で使っているダイアグテスターには何故か「キー消去」という項目があるそうで・・・。

気が付いた時には時すでに遅し・・・。

通常であればメーカーにカギを発注して早くても2週間待つ事になりますが、色々と事情がある様で当店に依頼が来ました。

当初、あまり深く考えていなかったのですが、イモビのデータを拾ってみて頭の中が真っ白になるのにそう時間は掛かりませんでした。

アルファロメオ156イモビコンピューター

上の画像は156のイモビライザーコンピューターです。

通常、「カギを無くしたので作ってください。」という依頼ばかりですが、今回の依頼はカギのデータを消去してしまっていると言う事。

アルファロメオ156イモビデータの一部

もちろんコンピューターが壊れている訳ではないのでデータを読み取ることはできます。

ですが、トランスポンダーチップを作っても登録が出来ません。

通常であればデータが生きているのでチップを作るのは訳ないのですが、今回はデータが死んでいるので表面上チップの作成ができても全て”抹消済み”となってしまい登録が出来ません。

しかし、一部のデータを書き換えて生きたチップの作成が出来たのは嬉しかったです。

最終的に2本のカギを作って終了です。

ありがとうございました。

ベスパLXのマスターキー作成出来ます。

まだまだ暑いですが

そんな中ベスパのイモビライザーキーの作成です。

ベスパのLX150?

排気量の違いが外見では分かりません。

参考までに

上のセキュリティカードはキーナンバーが記載されています。

中古車では付いていない場合も御座いますが、当方で1から鍵を作成する場合無くても問題ありません。

茶色の鍵がマスターキーです。

青いカギ(純正キー)を登録する際に必要になります。

当方でマスターキーを作成する場合、色違いや形状の違うもので作製する事になります。

ECU

イモビライザーのデータが入っているコンピューターにあたる部品が大まかに2通りあります。上の画像がスロットルボディです。(画像はピアジオMP3の物)

下のECUは先日鍵無しからカギ作成した時の物です。

品番違いも存在しますのであくまでも参考資料とお考え下さい。

当店ではどちらの場合もその場でマスターキーやサービスキーの作成が出来ます。

ただし、中古品や故障した物に関してはカギ作製出来ない場合も御座います事を御了承下さい。