ブログ
ブログ一覧
ハーレーのエースキー作成
ハーレーのエースキー(丸いカギ)の作成は結構な台数をこなしていますが、今回は本国のメーカーからキーナンバーで仕入れたカギが使えないという事で遠方のディーラー様からキーシリンダーとカギを送って頂きました。
依頼としては、キーシリンダーが壊れているみたいなので修理できますか?
という内容でした。
分解して調べるのはあまりにも手間が掛かるのでとりあえずピッキングしてみます。
すると一緒に送ってもらったカギと全然違うカットである事が判明。
お客様に連絡するとカギは1本あればいいとの事でレプリカのブランクキーにカットしてご返送しました。
ジャガーF-PACEのカギ開け
明けましておめでとうございます。
新年1発目の投稿ですが昨年の作業です。
いつもの運送業者様からの解錠依頼です。
車両がジャガーのF-PACEというSUVです。
スマートキーの車両ですが、やはり誤作動はある様です。
運転席のドアノブ横のカバーを外すと非常解錠用のキーシリンダーが出てきます。
最近の車のカギはほとんどがスマートキー仕様なのでメカニカルキーを使う事がほぼありません。
それでも電池切れ等の際にはメカニカルキーで解錠するしかないのですが、今回もカギは車内に置き去りです。
従来の開け方では時間が掛かるので特殊な方法で開けます。
結構短時間で開けられますので助かっています。
勿論無傷で開けますよ。
解錠後に車内から取り出したスマートキーです。
隅っこにドア解錠用のメカニカルキーが収納されています。
この後動作確認をして作業完了です。
有難う御座いました。
ヤマハ・トリシティ300のスマートキー紛失から作成
神奈川県某所からの依頼です。
別の車両で出かけていたところ鍵束を盗まれてしまったそうです。
一緒にスマートキーも付いていたのでトリシティ300を動かせません。
セキュリティカードも無い車両です。
車両は自宅敷地内に停めたままですが、非常解錠用のカギも無いのでシートも開けられません。
このタイプはXMAXやNMAX同様シートを開けないと何も作業が出来ません。
シート解錠用のカギはそれこそ何台も作ってますので慣れました。
ピッキングして解錠してもいいのですが、万が一シートを閉めてしまった時のことを考えるとカギを作った方が間違いありません。
XMAX同様あちこちカウルをバラしてSCUを取り外します。
スマートキーの登録が出来ているか確認している画面です。
勿論ヤマハ純正のスマートキーを登録していますし、新しいセキュリティカードも付属しておりますので安心してお使いください。
ヤマハバイクのスマートキー仕様の車両は車種や年式によってSCUの品番が違います。
それに従って登録出来るスマートキーの品番も違ってきます。
大体のスマートキーは在庫しておりますのでほぼ即日対応も可能です。
(在庫切れの際は取り寄せに時間を頂く場合が御座います。)
作業場所も確保されていて特に問題が無ければ1時間ほどでスマートキーの作成が出来ます。
セキュリティカードが無くても大丈夫です。
料金等はブログでは提示出来ませんので電話かメールにてお問い合わせください。
プッシュスタート式のスマートキーの作成は出来ませんが、ヤマハの殆どの車種のスマートキーは作成出来ました。
ツマミ式のスマートキー作成はお任せください。
遠方の方は郵送でも対応致しますのでお気軽にお問い合わせください。
カワサキのイモビライザー
カワサキのイモビライザーも第3世代に入ったという事でしょうか…。
今までの機材ではキーブレードのコピーは出来てもトランスポンダーチップのコピーが出来なくて困っていました。
新しいチップが出てくると新しくコピー用のチップが必要になる場合も御座います。
試しに輸入しておいたチップがあるのを思い出しコピーしてみたところ、無事にエンジン始動出来ました。
ほんのチョットしたタイミングで断ってしまった案件もありましたが、今後はカギが1本あれば大丈夫そうです。
カギが1本も無い場合は今のところ対応出来ないと思います。
ダイムラー・ダブルシックスのドアキー作成
埼玉県某所の中古車販売店様からの依頼です。
ダイムラー・ダブルシックスのドアキーを作ってください。
という依頼です。
久しぶりのダイムラーです。
同時期のジャガーと一緒ですね。
棒カギになる前のモデルです。
作ったカギが上の画像です。
運転席側のドアシリンダーがイタズラされています。
ここはまともな段差が読み取れませんでした。
他にもカギ穴はあるのでそちらから読み取りました。
ガスキャップや助手席側のドアシリンダーから段差を読み取りカギ作成完了です。
久しぶりの割には短時間でカギを作れました。
運転席のドアシリンダーも使えたので良かったです。
有難う御座いました。