ブログ

このエントリーをはてなブックマークに追加
サイト管理人のブログです。

ブログ一覧

HONDA X-ADVのエマージェンシーキー作成

HONDA,X-ADVスマートキー仕様

いつものバイク屋さんの川崎店での作業です。

バッテリーを外しているのに誤ってシートを閉めてしまった様です。

勿論スマートキーでは開けられません。

「シート解錠用のエマージェンシーキーが無いので作成して下さい。」

という案件です。

HONDA X-ADVカギ作成車両

今回初めての作業だったのですがウェーブキーが採用されているとは思いませんでした。(汗

シート解錠用キーシリンダー

ナンバープレートの裏側になります。
上向きにカギを差し込むようになっています。

てっきりギザカギかと思いましたがウェーブキーとなるとカギ作成は大変です。

ホンダの4輪と同じタイプのキーシリンダーですが、車と違いキーシリンダーの内部が覗けません。

当店手作りのスコープも役立たずでした。(泣

結局、フルインプレッションという作業でカギを作りましたが難儀な作業でした。

作成したカギ

出来上がったカギが上の画像です。

ギザカギなら5分~10分ぐらいでカギは作れますが、今回は1時間半ぐらいかかりました。

時間は掛かりますがエマージェンシーキーの作成は可能です。

費用等はお問い合わせください。

ホンダ・CBR250RRのカギ作成

ホンダCBR250RRカギ作成車両

埼玉県某所、バイク屋さんからの紹介案件です。

「先日、他の鍵屋さんを呼んだのですが、出来ないと言われ帰られてしまいました。」

との事でバイク屋さん経由で当店にカギ作成の依頼が来ました。

ホンダCBR250RRカギ作成車両
作成したカギ

上の画像が作成したカギです。
ウェーブキーというやつですね。

基本的には4輪のカギと一緒なのですが、カギの中央に1本溝が彫られています。

元々のカギの様にスムーズに使えます。
キーON状態

イモビライザーは付いていないのでメカニカルキーの作成だけで終了です。

思ったよりも早くカギの作成が出来たので良かったです。

ヤマハ・エアロックス155のセキュリティコード検索

送ってもらったSCU

神奈川県のバイク屋さんからの依頼です。
ヤマハ・エアロックス155のスマートキーを追加したいのですが、セキュリティコードが解らなくて登録出来ないんですが何とかなりますか?

というお問い合わせから始まりました。

電話を受けたとき、たまたま自分も神奈川県で作業していたので、近いならそのまま伺おうかと思い詳しく場所を聞くと結構遠方だったのでSCUを送ってもらう事にしました。

送ってもらったSCU

送ってもらったSCUが上の画像です。
ヤマハのスマートキーの作成を初めて受けたのもエアロックスでした。

調べたセキュリティコード

KEY1のところがセキュリティコードになります。

6桁の数字ですが、1から8までの数字が使われています。
セキュリティカードが無い車両もこれで安心です。

BMWバイクのリアボックスのカギ作成

作成したカギBW9タイプ

いつものバイク屋さんからの依頼です。

今回はBMWバイクのリアボックスのカギ作成です。
キーシリンダーに合わせてカギを作ります。

BMWリアボックスカギ作成

いつも車体から外してあります。

おかげで作業しやすいです。

でも最近の内溝キーです。

まだほとんど作業したことがありません。

作成したカギBW9タイプ

こんなカギです。

今ではデータを入力すれば勝手にカットしてくれるキーマシンがあるので楽になりましたし時間も短縮できてます。

有り難い事にこのバイク屋さん、他にも色々と仕事をさせてくれてます。

合い鍵

一度にこれだけのカギを出して頂きました。

有難う御座います。

ハーレーのエースキー作成

送って頂いたキーシリンダーとカギ

ハーレーのエースキー(丸いカギ)の作成は結構な台数をこなしていますが、今回は本国のメーカーからキーナンバーで仕入れたカギが使えないという事で遠方のディーラー様からキーシリンダーとカギを送って頂きました。

送って頂いたキーシリンダーとカギ

依頼としては、キーシリンダーが壊れているみたいなので修理できますか?

という内容でした。

分解して調べるのはあまりにも手間が掛かるのでとりあえずピッキングしてみます。

すると一緒に送ってもらったカギと全然違うカットである事が判明。

お客様に連絡するとカギは1本あればいいとの事でレプリカのブランクキーにカットしてご返送しました。

作ったカギ