スズキのイモビライザー用合い鍵?

埼玉県上尾市のバイク屋さんからの依頼です。

GSX-R1000

簡単に言えば合いカギの作成で伺いました。

 

事前の電話ではイモビライザー付きという事でしたが鍵を見るとなんか違う・・・。

 

車輌のイグニッションシリンダーを見るとやはり違う・・・。

イグニッションシリンダー

SAISのステッカーも貼ってないし、アンテナも付いていない。

 

一応、鍵のデータも読み取ってみるが反応なし・・・。

 

という事でイモビ用のブランクキーを使って合い鍵作成しました。

元カギと合い鍵

右側が今回作った合い鍵です。

トランスポンダーチップは入れていません。

 

イモビライザーは未装着なのでエンジン掛かります。

アメリカ方面からの逆輸入車はイモビライザーが付いていない車両が多いので確認が必要です。

 

この2日後、同系列の草加店からGSX-R600の合い鍵作成の依頼が来ましたが同じくイモビライザーは付いていませんでした。

 

ホンダ・CB750の鍵折れ in川口市

埼玉県川口市のいつものバイク屋さんからの依頼です。

 

鍵がイグニッションシリンダー内部で折れてしまってハンドルロックも解除出来ないので何とかしてほしいとの事。

ホンダ車のイモビ付きではよくある事です。

ホンダCB750鍵折れ車両

ホンダ車はいたずら防止の為にイグニッションシリンダーの差し込み口が空転する様になっています。

イグニッションシリンダー

シリンダーの内部で2分割されているので無理な力をかけると鍵が簡単に折れてしまいます。

長年乗っている車両であれば鍵の金属疲労という事もありますので折れる前に作り直すのがいいでしょう。

 

無傷で引き抜き完了

袋に入っている鍵は表面のメッキが剝がれています。

こうなると鍵の強度も弱くなってしまい折れやすくなります。

中央の鍵は元々の鍵で右側の鍵を追加で作製しました。

イモビのチップは折れた鍵からの移植でOKなので登録作業等は必要ありません。

 

この類の仕事でよくあるのが他店が作業してギブアップしてしまい、その後当店に依頼が来る場合です。

シリンダーを除いただけでギブアップしてくれれば何の問題も無いのですが、厄介なのは散々いじった挙句のギブアップです。

 

この場合のほとんどがシリンダーがボロボロになっています。

 

今迄で一番ひどかったのはイグニッションシリンダーの内部に折れたドリルが残っていた事。

最悪です。

 

非常に手間の掛かるデリケートな作業です。

 

時間が掛かります。

 

費用も掛かります。

 

他店が作業した後の依頼の場合は面倒な事が多いのでさらに追加料金を頂く事があります。

覚悟した上でご依頼下さい。

 

間違っても接着剤などでくっ付けようなんて考えないで下さい。

状況を悪化させるだけです。

この場合も料金アップするかもしれませんのであしからず。

ホンダ・CB400SFの鍵作製 さいたま市

さいたま市のバイク屋さんから鍵作製の依頼です。

ホンダCB400SF鍵作製車両

鍵は1本あるんだけどICチップが無くなっちゃいました・・・。

 

純正キーのチップは勝手に無くなる事はないはずですが、おそらくユーザーさんが分解したのでしょう。

作製した鍵

左側が預かった鍵です。

ホンダマークも付いてなかったので新しいチップを入れて、手持ちのホンダマークを張り付けて再度使える様にします。

右側は今回新しく作製した鍵です。

 

ECU

CB400の類はECUを外すのが楽なので助かります。

このECUに上の2本のキーデータを入力してエンジン始動出来る様にプログラムして無事に作業完了です。

 

 

最近、他店でもイモビライザー装着車のカギ作製をやっている所が在るようですが、手を付けたはいいが結局エンジン始動出来ずに退散する事例が増えている様です。

おそらく安請け合いしているのでしょうが、どれもいい加減な作業をしているのを目の当たりにしています。

あとから私が鍵を作ってエンジンかけられればいいのですが、既にECU等を壊されている場合も御座います。

全て当店にお任せ下さいとは言いませんが、業者の選定には注意して下さい。

ホンダCB400SBのカギ作製・神奈川県厚木市にて

ホンダCB400SBカギ作製車両

神奈川県厚木市から依頼が来ました。

ホンダのCB400スーパーボルドールのカギ作製です。

イモビライザー付きですが、鍵が1本も無い状態からカギを作ります。

 

ECUも新しいタイプが付いています。

 

キーシリンダーから鍵の段差を読み取りON-OFF出来る鍵を作ります。

ECUを外してトランスポンダーチップのデータを書き込みます。

ECUを車両に戻し、トランスポンダーチップ入りの鍵でスイッチON~~~!!!

 

無事にエンジン始動(^ ^)b

 

非常に簡単に書きましたがこんな感じの作業になります。

作業時間は順調にいけば1時間程度ですが、状況にもよりますので確約は出来ません。

 

最近、他店が手をつけた後の作業でECU自体が破損している案件が2件ほどありました。

このような場合、ECUを交換しなければならない場面も出てきます事をご理解下さい。

(ECU代は別途ご請求させて頂きます。)

 

最初から当店にお任せ頂ければいいのですが・・・。

 

荒っぽい鍵屋さんも多いので依頼する際は気を付けて下さい。

 

CB400SBは郵送でもカギ作製可能ですのでお気軽にお問い合わせ下さい。

ホンダ・CBR250Rのカギ作製

ホンダCBR250Rカギ作製車両

葛飾区のいつものバイク屋さんからの依頼でホンダのCBR250Rのカギ作製に行ってきました。

カッチリロック

一見「イモビライザー付?」と思わせるステッカーですがイモビライザーは付いていません。

 

以前、埼玉県の狭山市まで同じタイプの車両のカギ作製に伺ったことがありましたが、その時は前日に別の業者が作業したのですが鍵を作れなかったそうです。

(しかも2人も来て・・・)

最後に「この車両はイモビライザーが付いているから鍵は作れません。」と言って帰って行ったそうです。

 

話は戻り、鍵を作る作業自体は5~10分程度でしょうか・・・。

お客様もビックリされていました。

 

当店のお付き合いのあるバイク屋さんは「出来て当たり前。」という感覚でしょうから内容によってはプレッシャーが掛かる場面もありますが、壊れていない限りは何とかします。