アルファロメオ147 鍵作製

アルファロメオ147の鍵を無くしたので作って下さい。

との依頼です。

ディーラーではブランクキーを入手するのに約2週間かかるのとレッカーでディーラーまで運ばなければいけません。

費用もそれなりに掛かるので当店の方がトータルで安く出来るみたいです。

アルファロメオ147鍵作製車輌

予定を調整して現地の千葉県まで出張です。

セキュリティーカードは在ったのですが、まれに中古車だと別車両のセキュリティーカードを付けてある場合があるので慎重に作業を進めます。

作成した鍵

特に問題も無く作成した鍵が上の2本です。

左のカギはアルファロメオ純正のジャックナイフ型のカギで新古品です。

右のカギはレプリカキーにレプリカのエンブレムを取り付けた鍵です。

いまだに質問されるのがドアロックのリモコンとイモビライザーが同じものだという事・・・。

違います‼

メーカーや車種によってはイモビライザーの登録をすると自動的にリモコンの登録が出来る車種がありますが、それにしてもリモコンとイモビライザーは別物です。

リモコンはあくまでもドアのロック/アンロックを操作するものでイモビライザーは盗難防止の為の電子的な装置であらかじめ登録されている鍵でないとエンジン始動出来なくする装置です。

本来ディーラー以外では出来ない作業を現地にお伺いしてその場で作業を完結出来ます。

それ相応の費用は掛かります。

詳しくは電話にてお問い合わせ下さい。

お問い合わせを頂くのも有難い話なのですが、名前は名乗って下さいね。

名乗らない場合は適当な返事をする場合も御座いますので御了承下さい。

ドゥカティ ハイパーモタード 鍵無しからの作成

神奈川県鎌倉市にてドゥカティのハイパーモタード1100の鍵作製をしてきました。

ハイパーモタードの鍵を作るのは初めてなので緊張しっぱなしでした。

ドゥカティのイモビライザー装着車両は何台も手掛けていますが、ハイパーモタードの場合メーターを切断しなければキーデータを引っ張り出せないので今までは仕事になりませんでした。

今回のお客様は少しでも安く作成してほしいという事で依頼に繋がりました。

車輌が下の画像です。

ドゥカティ・ハイパーモタード 鍵作製車輌

キーデータが入っているメーターが下の画像です。

外したメーター

以前のモンスターやスーパーバイク等は小ねじで留まっていたので分解するのは比較的楽だったのですが今回はそうはいきません。

壊さない様に慎重に分解して取り出した基盤が下の画像です。

メーター基盤

基盤はこんな感じです。

ここまでくれば終わったも同然・・・と言いたいのですがトランスポンダーチップを作成した後の防水処理に気を使います。

防水処理後

元々の状態に近い仕上げをします。

日本モデル

車輌にメーターを戻し、キーをONにするとJAPの文字が出ました。

日本モデルという事でしょうか・・・。

エンジン始動出来ました。

数か月放置していた様ですが、無事にエンジン始動出来ました。

2本の鍵を作成しました。

今回も2本の鍵を作成しました。

ドゥカティのメーカーではこの様な作業はやりません。

メーターとキーシリンダー交換になります。

この場合、カギを作成するのに非常に高額な出費となってしまいます。

1本でも鍵があるうちに予備の鍵を作成しましょう。

全部無くしてからでは遅いですよ。

詳しい金額等はお気軽にお問い合わせ下さい。

有難う御座います。

カワサキ Z1000の鍵作製 イモビライザー

埼玉県熊谷市のバイク屋さんからの依頼です。

カワサキのZ1000の鍵を作りに行ってきました。

 

車輌がこれ↓

カワサキZ1000 鍵作製車輌

イグニッションシリンダー

イグニッションシリンダーを見るとイモビライザーと書いてあります。

 

メタルキーを作っただけではエンジン掛かりません。

 

ECU

ECUからデータを引っ張り出します。

 

トランスポンダーチップをプログラム

専用ソフトを使ってトランスポンダーチップを作成します。

カワサキ用ブランクキー

今回は上のブランクキーで鍵を作りました。

 

無事に作業出来て一安心です。

有難う御座いました。

 

 

 

DUCATI MONSTER S2R800 レッドキー作成

神奈川県相模原市のバイク屋さんからの依頼です。

相模原の営業所は初めて伺いました。

 

ドゥカティのモンスターS2R800です。

事故にてメーターが破損したので新品に交換したところエンジンが掛からなくなったのでどうにかなりませんか?

との事で当初、メーターとカギを送って頂いたのですが、イモビのデータが入っているロムが付いておらず、カギの作成が出来ませんでした。

ドゥカティS2R 鍵作製車輌

このまま引き下がる訳にも行かず、車両を見る為にお伺いする事に・・・。

 

車輌を見るとほぼ修理は終わっている模様。

 

カギの問題だけの様です。

 

ドゥカティS2R ECU

今回の車両はメーターにイモビのデータが入っていない様なので、ECUのデータを引っ張り出しました。

 

しかし、キーデータが出てこない・・・。(泣&(汗

 

ECUのデータを保存しておいて初期化してみると・・・

エンジン始動

無事にカギの登録が出来ました。

 

数件の鍵屋さんに断られた案件だったようでお客様も喜んでくれました。

 

次回はメーターを交換していない車両で検証出来ればいいのですが・・・。

トヨタ・ダイナの鍵作製 イモビライザー装着車

トヨタのダイナです。

「鍵を全部無くした。」との事で作りに千葉県まで出張しました。

 

24Vです。

トヨタ・ダイナ 鍵作製車輌

ドアは開けれるんだけど…。

 

とお客さんが金属の鍵を出して来ました。

「セルは回るけどエンジン掛からないんだよね。」

 

イモビライザー装着車ではトランスポンダーチップを登録する必要があります。

 

視覚的に解りやすくするとこんな感じ。

コイルランプ

イグニッションに鍵を差し込むとLEDランプが点灯します。

カギが有るのにエンジンが掛からないという時の確認用でもあります。

 

メインキーを2本作成しました。

この後、メインキーを2本作って作業完了と行きたかったのですが、後から「もう1本作って下さい。」との事で、合計3本の鍵を作成して作業完了です。

 

以前の様に内装バラシが必要無かったので短時間での作業が可能となりました。

 

有難う御座いました。

ホンダ・CB1300のイモビライザーキー作成

バイク屋さんからの紹介案件です。

「ホンダCB1300の鍵を無くしたので作成お願いします。」との事で出張作業です。

 

埼玉県某所、以前撃沈した事もあるタイプです。

ホンダCB1300鍵作製車輌

メカニカルキーを作成しないと何も出来ません。

ECU

取り外したECUが上の画像です。

通常、メーカーの対応ではこのECUとキーシリンダーを交換する事になりますが、当店では部品を交換することなくエンジン始動出来る様にプログラムします。

部品交換するより安価で済みます。

 

CB400とは全然違うECUが付いていますが資料を頼りにロムの位置を特定してトランスポンダーキーを登録します。

1本目

2本目

1本目・2本目とトランスポンダーキーを登録して無事に作業完了です。

作ったカギの画像は撮り忘れましたが、純正キーで作製しました。

 

有難う御座います。

ホンダ・ゼストの鍵作製 in栃木県

いつもお世話になっていますホンダディーラー様からのご紹介案件です。

ホンダ・ゼストの鍵作製に栃木県まで出張です。

ホンダ・ゼスト鍵作製車輌

上の車両の鍵を作ってきました。

 

イグニッションシリンダー イグニッションシリンダーのカバーを外します。

イグニッションシリンダーは非常時に鍵が差し込める様になっています。

スマートキーがあればカバーを外す事なくつまみが回りますが、今回はとりあえず動かせる様にイモビライザー用の鍵を作ります。

 

緑のカギのマークが消えればエンジン始動可能になります。

緑のランプが点滅していると「鍵が違う」という事なのですが、鍵の登録をすればこのランプは消灯します。

登録した鍵

登録した鍵はこのタイプです。

 

今回のお客様は某温泉施設でバッグごと置き引きに遭ってしまったとの事…。

不特定多数の人が行き交う場所での置き引きが多い様なのでご注意ください。

フィアットのドゥカトですが・・・。

神奈川県のキャンピングカー専門店様から合い鍵作成の依頼です。

何度もやっている車種ですが、今回ハマりました。(T T)

フィアット・ドゥカト

車輌は上の画像のタイプですが、OBD2ポートに機材を繋ぐと動きがおかしい・・・。

エンジン始動不可

カギのランプが点灯してしまいエンジンも掛からない・・・。

???

意味不明

理解不能です。

何とかセキュリティコードとプレコーディングデータを引っ張り出すことが出来たのでもう少しと思いきや…。

セキュリティコードとプレコーディングデータ

このセキュリティコードは間違いでした。

なぜ?

他の機材を引っ張り出して登録作業をしてみても一切受け付けず

さらにもう一台の機材を引っ張り出して作業開始すると・・・

ある操作をした瞬間・・・

あれ?

???

画面が・・・?

チーン。

壊れました。

高価な機材が・・・。(T T)

最終手段です。

OBD2ポート

BSIに直接プログラム

結局、OBD2ポートが付いているBSIを外し、ROMに直接プログラムしました。

エラーコードが溜まっていたのが原因なのか、よく解らない車両でしたが無事に合い鍵作成出来ました。

合い鍵作成完了

今回、右側の鍵を登録しました。

機材が壊れたのが痛いですが、合い鍵作成完了です。

有難う御座いました。

ドゥカティ モンスター400の鍵作製 横浜市都築区

横浜市の都築区での作業です。

以前からお問い合わせは頂いていたのですが、先日ご依頼頂きましたので鍵作製して来ました。

ドゥカティ モンスター400 鍵作製車輌

行ってみるとお客様が「ハンドルロックを外せる鍵はあるんだけど・・・。」と他業者が作った鍵を出してきました。

左の鍵が他業者が作った鍵です。

左の鍵が他業者が作った鍵です。

 

丁寧にも店舗名が記載された札が付いています。

イモビライザーの存在を知らないという事は無いと思いますが、エンジン始動確認する事なくしらばっくれて帰って行ったそうです。

お客様が支払った代金3万円だったそうな・・・。(高い‼)

 

金属の鍵があるからといって私の作業が楽になる訳ではありません。

 

お客様の余計な出費です。

 

カワサキ用のブランクです。

 

ブランクキーの長さが違います。

 

こんなカギはあっても面倒なだけです。

 

最初から当店にお任せ下さい。

 

トランスポンダーキーのデータを拝借します。

今回もメーターからキーデータを拝借出来ました。

これでエンジン始動出来ます。

 

上の画像の鍵2本を登録して無事に作業完了です。

 

有難う御座いました。

スズキのイモビライザー用合い鍵?

埼玉県上尾市のバイク屋さんからの依頼です。

GSX-R1000

簡単に言えば合いカギの作成で伺いました。

 

事前の電話ではイモビライザー付きという事でしたが鍵を見るとなんか違う・・・。

 

車輌のイグニッションシリンダーを見るとやはり違う・・・。

イグニッションシリンダー

SAISのステッカーも貼ってないし、アンテナも付いていない。

 

一応、鍵のデータも読み取ってみるが反応なし・・・。

 

という事でイモビ用のブランクキーを使って合い鍵作成しました。

元カギと合い鍵

右側が今回作った合い鍵です。

トランスポンダーチップは入れていません。

 

イモビライザーは未装着なのでエンジン掛かります。

アメリカ方面からの逆輸入車はイモビライザーが付いていない車両が多いので確認が必要です。

 

この2日後、同系列の草加店からGSX-R600の合い鍵作成の依頼が来ましたが同じくイモビライザーは付いていませんでした。