ホンダPCX160のスマートキー作成

神奈川県のバイク屋さんから「ホンダのPCXのスマートキーを作ってください。」
との電話依頼がきました。

販売台数の割に経験が無く四苦八苦しました。

まずはシートを開けるエマージェンシーキーを作らなければなりません。

エマージェンシーキー

これが無くてはシートは開けられません。

この後はカウル等をバラしていきますが、ヤマハの比じゃないぐらい手間が掛かります。

という事で依頼者がバイク屋さんという事もありバラシはお願いする事に・・・。

外したSCU

カウルの内側に付いているSCUを外します。

ここからキーデータを読み出しますが、回路が細かい・・・(泣

データを読み出すところ

ポイントが小さすぎてはんだ付けも一苦労です。

データの読み出し成功

データを読み出すことが出来ました。
この後は新しいスマートキーの登録です。

スマートキーの登録が成功しました。

この状態まで進めたのは今回が初めてだったので新しいスマートキーは3番目のアドレスに入れておきます。
KEYID1/2はOFF状態なのでこのままではスマートキーが見つかっても使用できません。

現状ホンダ車の場合、カウル等の脱着はバイク屋さん等にお任せする事とさせて頂きます。

ホンダCB1300SBのイモビライザー装着車両のカギ作成

久しぶりにホンダCB1300のカギ作成が入りました。

連日の猛暑には困ったものですが、お客様が夕方からの方が助かります。

との事で18:00待ち合わせで伺うことになりました。

ホンダCB1300SBカギ作成車両

久しぶりの羽田空港です。

知らないと迷います。

おかげでぐるぐる回ってしまいました。

作成したカギ

納車のその日にカギを無くしてしまった様で、困っておられました。
CB400とECUも違うため、少々手こずりましたが無事にエンジン始動出来ました。

4輪よりも作業が大変なのにそれ程高額な料金は頂けません。

正直泣いてます・・・。

バイクのイモビライザー装着車両のカギは無くすと大変です。

バイク屋さんまでレッカーします?
当日対応してもらえます?
軽く10万オーバーの見積もりを提示されて「はい。わかりました。お願いします。」と言えますか?

イモビライザー付きのカギ作成はリスクの高い作業なので当店では作業に関して保証はしておりませんが、他店よりも丁寧な作業を心がけております。

そのおかげか、当店のお客様は業者さんが多いのですが、10年以上お付き合いさせて頂いている業者さんがほとんどで、有り難い事に増え続けております。

ホンダ・シャドウのカギ作成 CB1300SFも・・・

いつものバイク屋さんからの依頼です。

今回のネタですが、先日頂いたホンダ・CB1300SFのメカニカルキー作成でハマってしまい、ECUを持ち帰ったところから・・・。

ハマってしまったのはメカニカルキーの作成だけではなく普段からトランスポンダーのプログラムに使っているPCがご機嫌ナナメになってしまい色々とハマる仕事になってしまいました。

XPパソコン

代替機です。
なつかしい画面です。
まだ動くんだ・・・

と思いながら何とか作業出来ました。

CB1300SFのデータ編集も終わり、数日後トランスポンダーチップのプログラムがちゃんと出来ているか確認にお伺いすると、他の車両の合い鍵や紛失キーの作成等の仕事を色々と頂けました。

ホンダ・シャドウ カギ作成車両
ホンダ・シャドウ イグニッションシリンダー

CB1300SFはこのシャドウとは違いデータ量の多いROMが使われているのでデータ編集に手こずりましたがシャドウは以前にもカギ作成した事のあるタイプだったのでそれほど時間もかからずカギ作成出来ました。

作成したシャドウのカギ

なぜCB1300SFの画像がないんだ?

と言われてしまいそうですが、いろんな意味で余裕が無かったのです。(汗

作成したカギ

別車両の画像ですが、CB1300SFも上と同じタイプのウェーブキーになっています。


最近のホンダ車では93c86という品番の汎用ROMが使われていますがプログラムするソフトはほとんど発売されていないと思います。

今回は手探り状態でも何とか出来ましたが以前VFRでは撃沈しています。

この手の作業は作業に伴うリスクも高い為、一切保証はしておりません。
成功報酬制で受けさせて頂いております。

ご納得頂けない方はバイク販売店・ディーラー等で対応してもらってください。