MIWALOCK TK5LT-3312テンキー錠取り付け

神奈川県のとあるドラッグストアの事務所出入り口のカギをテンキー式に交換しました。

テンキー錠取り付け前

現状、美和ロックのU9-LATが付いています。
これをテンキー錠に替えて欲しいという事です。

多少の穴あけ加工は必要ですが問題無く取り付け出来ます。

テンキー錠取り付け後

取り付け後の画像が上になります。

今までも自動施錠の錠前が付いていましたが、カギが必要でした。
これでカギを持っていない人でも暗証番号の入力で入室出来ます。

室内側の施工前

室内側は元々レバーハンドルしか付いてませんでした。
外部に出るにはレバーを下げればロック解除されるのでサムターンが付いていません。

テンキー錠施工後、室内側

テンキー錠を取り付けた後の画像です。

今までと同じくレバーハンドルを下げればドアを開けることが出来ます。
電池や基盤等細かい部品が入っているのでそれなりに本体は大きくなります。

以前のTK4Lと違い単3電池で駆動するので電池の入手に困ることはほぼありません。

TK5LTシリーズで対応出来るバックセットは51mmと64mmの2種類なので、狭框の扉だと付けられない場合も御座います。

スマホもカギになる時代ですが、安い海外製品も多くどうしても故障の問題が拭えません。
当店では今のところ故障の多いと思われる海外の製品等は取り扱いしておりませんので費用は他店と比べると高額になるかもしれません。

MIWALOCK U9LAに交換

板橋区内の某会社事務所の出入り口の錠前交換です。

GIKEN L7V

GIKENのL7Vという室内錠が付いてます。
そもそも調子が悪くなっていたのですが、安くはないですし室内用の錠前なのでピッキングでも開けやすいシリンダーが付いてます。

お客様と相談の上MIWALOCKのU9LAという錠前に決めて頂きました。

スペーシングの寸法がまるっきり違うのでエスカッションを付けて仕上げました。
日中の人の出入りを考えると玄関用の錠前の方が耐久性もあるので故障は格段に減らす事が出来ます。
扉の切り欠きを変更しての取り付けは久しぶりだったので2時間ほど要しましたが無事取り付け完了です。

有難う御座いました。

キーレックス500と800の取り付け

板橋区内で玄関にキーレックス500を取り付けて来ました。

取り付け前

キーレックス取り付け前

取り付け後

取り付け後

1時間掛からずに取り付け完了します。

 

こちらはキーレックス800

取り付け前がこちら。

キーレックス800取り付け前

取り付けるとこんな感じになります。

キーレックス800取り付け後

TAKUBOの物置です。

ペラペラの鉄板ですが、チョット細工をすれば付けられます。

 

なぜ500じゃないの?

 

と思われる方もいらっしゃると思いますが、上の500を付けた扉は開き戸。

レバーハンドルを下げながら手前に引く扉です。

下の物置は横方向に開く引き戸です。

 

キーレックス500には引き戸用が発売されていませんので必然的に800を取り付ける事になるという訳です。

マンションのごみ置き場に物置を置いた訳ですが、住人の方全員に鍵を渡していられないという事でキーレックス800の取り付けに至りました。

 

このタイプは故障も少なく安心して使用して頂けると思います。

キーレックスサービスショップ

キーレックスのご用命は上のマークのキーレックスサービスショップ加盟店にご用命ください。

 

住宅デー in板橋区

昨日は珍しく住宅関連が続きました。

当店とお付き合いのある数少ない不動産業者からシリンダー交換の依頼です。

懐かしいディスクシリンダー

メーカーが廃盤にしてから10年以上経ちますでしょうか・・・。

久しぶりに見ました。

 

美和ロックのディスクシリンダー。

 

ピッキング被害が一番多かったシリンダーです。

 

現在はこれに代わる量産型のU9が付いている賃貸住宅が多いですね。

美和ロックU9シリンダー

ディスクシリンダーから他のシリンダーに交換すると構造上使い方が変わります。

現在販売されているU9シリンダーはピッキングや破壊に対して非常に強い造りになっています。

 

鍵穴が少々小さいので最初は使い勝手が悪いかもしれませんが、安価で交換できるシリンダーとして当店でも一番売り上げが上がるシリンダーです。