ハーレーのカギ 円いカギを作ってきました。

ハーレーのカギ作成でよく依頼が来るのはエースキーという円いカギです。
今回は千葉県の山武市から依頼が来ました。
1本もカギが無い状態からのカギ作成です。

ハーレー・エースキー作成車両

いつもながらデカいです。

イグニッションスイッチ

比較的作りやすいのがこのイグニッションスイッチです。
このキーシリンダーに合わせてカギを作っていきます。
(カギが1本も無いのでこうするしかありません。)

エースキー用ピック

上の2本ともエースキー用のピックです。
何故2本使うの?

と思うかもしれませんが、使ってみれば分かります。

この他にもメーカー違いで2種類のピックを使い分けています。

2000年以降のモデルはカギ作成が難しくなっています。
(意地でもカギは作っていますが…。)

カギ作成にかかる時間(作業時間)は読めません。

早いときは15分程度

遅いときは2時間オーバー

ご依頼の際は時間に余裕を持てるときにお願いします。

サイドボックスのキーシリンダー

上の画像はサイドボックスのキーシリンダーですが、イグニッションとカギ違いな事が多いです。

今回の車両は1本のカギで全てのキーシリンダーを操作出来ましたし作業時間も30分ぐらいで出来ました。

キーカット真っ最中

カギのカット形状をデータ化して自動でカットしてくれるキーマシンを車載しています。
きれいにカット出来るのと作業時間短縮に一役かっています。

合い鍵の作成も承っておりますのでお気軽にお問い合わせください。

ヤマハXSR155の合い鍵作ります。

ヤマハのバイクも海外生産の車両が増えています。

その中でもXSR155はよく合い鍵を頼まれます。

ヤマハXSR155のブランクキー

上の画像のカギは通常在庫品にしておりますが、万が一品切れの際はご容赦ください。

合い鍵作成はもちろん、完全紛失(キーシリンダーからカギを作成する作業)にも対応致しますのでお気軽にお問い合わせ下さい。

円安が続く中かなり厳しい値段設定でやっておりますが、今のところ値段は変えずに作成しております。

ホンダ・CB1000Rのカギ作成

ホンダのCB1000Rのカギ作成です。
イモビライザー付きです。
ギザカギですがEU仕様のせいかひねくれてます。

ホンダCB1000Rカギ作成車両

国内仕様なら部品調達も簡単でしょうけどかなり高額な費用が掛かります。

ユーザー様は手放すつもりでいたようですが、エンジン始動できるカギはやっぱりそろっていた方がいいですよね?

取り外したECU

いつもの様にECUを切開していきます。
気温も大分あったかくなってきたので作業はしやすいです。

ただ、ROMがどの位置についているのか不明だったので探しまくりました。
リスクの高い作業です。

ROMの位置が分かっていてもエンジン始動出来ない場合もあります。

トランスポンダーチップのプログラムが出来ていてもエンジン始動出来ない場合もあります。

エンジン始動出来なければ代金はメカニカルキーの作成分のみになります。

場合によっては新品のECUを取り寄せて交換する場合も御座いますが、その際の代金は別途お見積もりになります。

アプリリアSR125GTの合い鍵

埼玉県のいつものバイク屋さんからの依頼です。
イモビライザー付き車両の合い鍵をいつも頼まれます。

今回はアプリリアのSR125GTというスクーターの合い鍵作成です。

SR125GT合い鍵作成車両

ID11には違いないのですが、最近のID11はすんなりコピーさせてくれません。(汗

読み込んだデータ

一番古い機械で何とかコピー出来ました。
他の機材では何故かコピーが出来ませんでした。
ピアジオ系でも同じ現象が起きています。
コピーガードでも付いているんでしょうか???

合い鍵作成した車両の元カギ

アプリリアのイモビライザー付きのカギのデザインも少し変わっているようです。

以前のカギはもう少しキーヘッドが小さかった気がします。

何はともあれ合い鍵作成に問題は無しという事で・・・。

BMWバイクのリアボックスのカギ作成

いつものバイク屋さんからの依頼です。

今回はBMWバイクのリアボックスのカギ作成です。
キーシリンダーに合わせてカギを作ります。

BMWリアボックスカギ作成

いつも車体から外してあります。

おかげで作業しやすいです。

でも最近の内溝キーです。

まだほとんど作業したことがありません。

作成したカギBW9タイプ

こんなカギです。

今ではデータを入力すれば勝手にカットしてくれるキーマシンがあるので楽になりましたし時間も短縮できてます。

有り難い事にこのバイク屋さん、他にも色々と仕事をさせてくれてます。

合い鍵

一度にこれだけのカギを出して頂きました。

有難う御座います。

カワサキのイモビライザー

カワサキのイモビライザーも第3世代に入ったという事でしょうか…。
今までの機材ではキーブレードのコピーは出来てもトランスポンダーチップのコピーが出来なくて困っていました。

カワサキの新しいイモビキー

新しいチップが出てくると新しくコピー用のチップが必要になる場合も御座います。
試しに輸入しておいたチップがあるのを思い出しコピーしてみたところ、無事にエンジン始動出来ました。

ほんのチョットしたタイミングで断ってしまった案件もありましたが、今後はカギが1本あれば大丈夫そうです。

カギが1本も無い場合は今のところ対応出来ないと思います。

ダイムラー・ダブルシックスのドアキー作成

埼玉県某所の中古車販売店様からの依頼です。

ダイムラー・ダブルシックスのドアキーを作ってください。

という依頼です。

ダイムラー・ダブルシックス ドアキー作成車両

久しぶりのダイムラーです。
同時期のジャガーと一緒ですね。

棒カギになる前のモデルです。

作成したカギ

作ったカギが上の画像です。

いじられた形跡が・・・。

運転席側のドアシリンダーがイタズラされています。
ここはまともな段差が読み取れませんでした。

他にもカギ穴はあるのでそちらから読み取りました。

ガスキャップ

ガスキャップや助手席側のドアシリンダーから段差を読み取りカギ作成完了です。

久しぶりの割には短時間でカギを作れました。

運転席のドアシリンダーも使えたので良かったです。

有難う御座いました。

ヤマハ・XSR155の合い鍵作れます。

記事が消えてしまったので再度投稿です。

ヤマハXSR合い鍵作成車両

見難い画像ですいません。
バイク屋さんからの依頼でヤマハXSR155の合い鍵を作ってきました。

ヤマハXSRイグニッション
ヤマハXSRカギの画像

上のカギですが、左のカギが今回作った合い鍵です。
この手の合い鍵の材料は国内入手出来ないので海外から輸入しています。

シャッターキーと別体で作っている業者もいる様ですが、加工が面倒なので当店では上の画像の一体型のみの作成となります。

また、全てのカギを無くしてしまってもキーシリンダーに合わせてカギを作成する事も可能ですのでお気軽にお問い合わせください。

美和ロックのPR合い鍵(ディンプルキー)

当店にはめったに来ない住宅の合い鍵です。
MIWALOCKのPRキー。

合い鍵の作成です。

miwalock/prキー

たかが合い鍵・・・。

されど合い鍵・・・。

最近のカギはちょっとした誤差も許してくれません。

その代表的なカギが上の画像のMIWALOCKのPR/PSシリーズでしょう。
このタイプの合い鍵ですが、以前は特許の関係上メーカーに発注するしか方法がありませんでした。
その特許の期間が切れたという事で合い鍵屋さんでも作成可能になった訳ですが、相当精度高い為敬遠している鍵屋さんも多いようです。
中には手動マシンで作っている方もいるようですが、やはりコンピューターマシンで作った方が安心です。

美和ロックPRキーをカット中

元カギのデータを読み取ってブランクキーにカットしていきます。
手動マシンで適当に作ったカギではまず使い物になりません。

当店は基本的には出張作業を主体としておりますので、店舗を構えておりません。

持ち込みでの合い鍵の作成をご希望の方は電話にて事前連絡をお願い致します。
突然いらっしゃっても対応致しかねます。

ドゥカティ スクランブラーの合い鍵

ドゥカティ・スクランブラーの合い鍵の投稿が消えてしまったので再度投稿します。

合い鍵屋さんでは殆ど作れないようです。
当店も失敗を繰り返しながら作れる車両を増やしています。

東京都内のこのお客様も何件も断られて当店に辿り着きました。
特に問題が無ければ30分程で作成出来ます。

ドゥカティ・スクランブラーのカギ

左が当店で作った合い鍵です。
純正キーと同じ形状です。

ただ、エンジン始動させる為には少々細工をしないとダメなので出来上がりまでは少々お時間を頂いております。

ドゥカティ・スクランブラー イグニッション

エンジン掛かっている画像がありませんでした。(T_T)
セキュリティーコードが分からなくても合い鍵の作成は可能です。

全てのカギを無くしてしまうと直すのにとんでもない金額が掛かりますので、1本あるうちに作っておいた方がいいと思います。

金額等はお電話いただければお答え致しますのでお気軽にお問い合わせください。
ただの情報収集は迷惑なのでご遠慮ください。