ブログ
ブログ一覧
ミワロックTK5LT3312取り付け現場で・・・。
とあるドラッグストアの新規オープンに向けて内装工事中に伺ってきました。
いつもは美和ロックのLA錠が付いているところにTK5LT3312を付ける事が多いのですが、今回は新装オープンの為か切り欠き加工はドアを作った業者さんが開けてあるというのではめ込めばいいのか?
と思いながら現場に伺いました。

何かおかしい・・・。

ちょっと拡大。
逆さです。
ドアの上下が逆さになってます。

随分ドアの下に隙間があります。
という事は・・・

これではドアが閉まりません。
こんな間違いは初めてです。
結局ドアの付け直しからの作業になりました。

無事にドアを正規の向きに取り付け、TK5LT3312も取り付け、作業も終わりか?
終わりません・・・。

ストライクの取り付けが残ってます・・・。

ストライクを取り付けるとこんな形になります。

ドアを閉めたところです。
上部にドアクローザーも取り付けました。
最後に動作確認をして終了です。

後日、店舗入り口の自動ドアのカギを〇日までに交換してください。
という連絡が入り、再度現場に伺いました。
MIWALOCKのPR-DG2が付いていましたが、合い鍵も12本欲しいという事でU9-DG2に交換しました。
このタイプはドアを外す必要が無いのであっという間に交換できます。
インディアンモーターサイクルのカギ
都内某所の販売店様からの依頼です。
ハーレーと同じエースキーですが、今まで使っていたカギを使ったところ途中で固まってしまいどっちにも回せなくなってしまったとの事…。

キーシリンダーを診てみると話で聞いていた通り回りません。
本来、画像の角度であれば縦か横でカギが抜けます。
原因は分かりませんが、どちらかに回さない事には作業が進みません。

30分近く掛かってしまいましたが何とか回すことに成功しました。
これでカギが抜けます。
再度このカギを使ってしまうとまた同じ事になりかねないので、とりあえずピックしてみます。
するとあっという間に回ってしまい少々気が抜けてしまいました。
この後問題無く使えるカギを作って作業完了です。

現在のインディアンモーターサイクルではエースキーは採用されていないとの事。
ZADIのギザカギかスマートキー的なカギになっているようです。
ヤマハXSR155の合い鍵作ります。
ヤマハのバイクも海外生産の車両が増えています。
その中でもXSR155はよく合い鍵を頼まれます。

上の画像のカギは通常在庫品にしておりますが、万が一品切れの際はご容赦ください。
合い鍵作成はもちろん、完全紛失(キーシリンダーからカギを作成する作業)にも対応致しますのでお気軽にお問い合わせ下さい。
円安が続く中かなり厳しい値段設定でやっておりますが、今のところ値段は変えずに作成しております。
ドアがバッタンバッタン閉まるんです。
都内某所、いつもの不動産屋さんからの依頼です。
新たに管理する事になった建物のテナントさんから「ドアがバッタンバッタン閉まるので何とかしてほしい。」との事で不動産業者経由で当店にドアクローザーの交換依頼が来ました。

完全に油が漏れてます。
ベトベトです。
相当前からこの状態だったのでしょう。
おまけにドアの建付けも悪くなってます。
ドアクローザーに関しては調整どころの話ではありません。

交換したドアクローザーです。
丁番の補正もしてドアがスムーズに閉まるようになりました。

好きな角度でストッパーを掛けられるので便利なドアクローザーです。
荷物の搬入・搬出の際や空気の入れ替え等重宝するかと思います。
カワサキ・TR250カギ折れ
いつものバイク屋さんでの作業です。
引き取った車両のカギを作ってください。
との事で受けましたが何やら嫌な予感・・・。

キーシリンダーの中に折れたカギが詰まっています。
嫌な予感的中!!!
という事で折れたカギを抜かなけれな使い物になりません。
いつもの様に引き抜こうと専用の道具を使いますが一向に抜けません。(泣
仕方なくドリルで破壊する事に。
んでもって・・・
取り出したカギが下のカギです。

右側にドリルで破壊して引き抜いたカギが映っていますがキーシリンダーは問題なく使えます。

ハンドルロックもちゃんと掛かります。
カギがキーシリンダー内で折れてしまった場合、間違っても接着剤等は使用しないでください。
キーシリンダーその物を壊さないとならなくなります。