ブログ
ブログ一覧
ベスパのハンドルロックのカギ作成

都内某所、「ベスパのカギを作ってください。」との事で出張作業です。
ベスパといっても色々ありますが、今回は旧式のハンドルロックのカギ作成です。
ピッキングはヘタクソなのでフルインプレッションでカギを作ります。


早ければ15分~20分ぐらいでカギを作れますが、過去には2時間以上掛かる事もありましたのでご依頼の際はお時間に余裕のある日にお願いします。
最終的に2本のカギを作って作業終了です。

小さいカギですが何もないところから作るにはなかなか難しいカギです。
腐食や破損してなければカギ作成は可能ですのでお気軽にお問い合わせください。
ハーレーのカギ 円いカギを作ってきました。

ハーレーのカギ作成でよく依頼が来るのはエースキーという円いカギです。
今回は千葉県の山武市から依頼が来ました。
1本もカギが無い状態からのカギ作成です。

いつもながらデカいです。

比較的作りやすいのがこのイグニッションスイッチです。
このキーシリンダーに合わせてカギを作っていきます。
(カギが1本も無いのでこうするしかありません。)

上の2本ともエースキー用のピックです。
何故2本使うの?
と思うかもしれませんが、使ってみれば分かります。
この他にもメーカー違いで2種類のピックを使い分けています。
2000年以降のモデルはカギ作成が難しくなっています。
(意地でもカギは作っていますが…。)
カギ作成にかかる時間(作業時間)は読めません。
早いときは15分程度
遅いときは2時間オーバー
ご依頼の際は時間に余裕を持てるときにお願いします。

上の画像はサイドボックスのキーシリンダーですが、イグニッションとカギ違いな事が多いです。
今回の車両は1本のカギで全てのキーシリンダーを操作出来ましたし作業時間も30分ぐらいで出来ました。

カギのカット形状をデータ化して自動でカットしてくれるキーマシンを車載しています。
きれいにカット出来るのと作業時間短縮に一役かっています。
合い鍵の作成も承っておりますのでお気軽にお問い合わせください。
ヤマハ・ドラッグスター400のカギ作成

埼玉県某所でヤマハ・ドラッグスター400イモビライザー装着車両のカギ作成に行ってきました。
数日前に電話にてお問い合わせ頂いておりましたが、仕事の都合などで昨日の作業になりました。

上の画像の車両です。
自宅マンション下に停めておりましたが、近くに作業車を停められなかったのでハンドルロックを解除して車両を100メートルほど押して移動させてからの作業になりました。

一部の車種を除いてヤマハのトランスポンダーキーを作るにはこのアンテナが必要です。
イグニッションシリンダーに被せる様に取り付けられています。
今回の車両は2006年式だったのでマスターキーの作成が出来るタイプでした。
ドラッグスターではこのタイプは初めてだったので半信半疑で作業しました。
このアンテナからキーデータを引っ張り出す事になりますが、リスクの高い作業なので受けてくれるカギ屋さんも限られます。
今回のお客様は3ヶ月程放置していたそうです。
一番上の画像を見て頂ければ分かりますが、最終的にブースターを繋げてエンジン始動しました。

上の2本のカギを作成しました。
赤いのはマスターキーです。
外での作業になるので雨天等により作業をお断りする事が御座います事をご了承ください。
キーレックス500で自動施錠

北区某所のシェアハウスです。
「自動でカギが掛かるように出来ますか?」
との事で費用も抑えた形でMIWALOCKのLATとキーレックス500を取り付ける事になりました。

ミワロックのU9LA錠が付いてます。
子扉にキーレックス500の面付け補助錠が付いてますがどちらも自動施錠ではないので現状開けっぱなしになっている事がほとんどの様です。
「費用は掛けたくない。」
「テンキー操作かカードをかざすと開く様にしたい。」
という要望でしたがカードで運用する場合、TK5LT-3312等の電池駆動式の錠前になりますが、電池切れの問題や退去者からカードが返却されない場合、紛失された場合、破損した場合等、費用と管理に手間がかかる場合がありますので、今回はテンキーのみのキーレックス500で話がまとまりました。
自動施錠は必須なので切り欠き加工の必要ないLAT錠との組み合わせです。

バックセット64mmなので問題無く取り付け出来ました。
子扉に付いていたキーレックス500は隣のごみ置き場のドアに移設しました。
貫通穴があるのでステンレスのプレートで塞いであります。
長沢製作所のキーレックスですが、いつのまにやら新商品が色々と出てますので今まで取り付けが出来なかったドアにも取り付けが出来るかもしれません。
また、手間の掛かる番号変換も本体を取り外すことなく変換できる商品も出てきておりますので気になる方はメーカーのホームページ等でご確認ください。
スズキ スカイウェーブ250Sのカギ作成

八王子市某所で個人のお客様からの依頼です。
スズキ・スカイウェーブ250Sのカギを作ってきました。
イモビライザー+シャッター付きのカギです。
数年前まで何台かカギ作成した事がありますが、台数も減ってきたせいかカギの紛失事例も減っています。

スカイウェーブはECU内部のROMからデータを拾います。
メカニカルキーの作成だけなら5分程度で出来ますが、この車両はイモビライザーが付いているので作業時間は段違いです。

上の画像が取り外したECUです。
付いている場所はヒミツです。
ここから先が難しい作業です。
ほとんどの鍵屋は嫌がります。
手間が掛かります。
時間が掛かります。
お金も掛かります・・・。
車より大変かもしれません。

スカイウェーブを手掛けるのが久しぶりなので、このブランクキーを使うのも久しぶりです。
スカイウェーブかジェンマくらいでしょう。
無事に2本のカギを作り作業完了です。
有難う御座いました。