ドゥカティ・ディアベルのカギ作製

ドゥカティ ディアベル 鍵作製車両

久しぶりの急ぎの案件でお伺いしました。

 

ドゥカティのディアベルです。

 

初めての車両です。

 

緊張します・・・。

 

内溝キーです。

 

他社はサジを投げて帰ったそうです。

 

本来のカギは・・・

ディアベル用純正キー

このタイプのカギになります。

 

スマートキーです。

(呼び方は分かりませんが・・・。)

 

ディアベルの場合、セキュリティコードが分かれば鍵が無くてもエンジン始動出来ますが、小物入れ開けられない上、給油も出来ないので今回はシートオープナー・給油口に合わせた鍵を作る事になりました。

 

出来上がった鍵

上のカギともう1本作成して完了です。

 

有難う御座いました。

VESPA GT200Lの鍵作製 in 埼玉県草加市

埼玉県草加市にてベスパのGT200Lの鍵作製をしてきました。

ベスパGT200L 鍵作製車両

イモビライザー装着車です。

したがってECUを弄らないとエンジンがかかりません。

取り外したECU

取り外したECUが上の画像です。

 

分かりやすい場所に付いているのですが、ナットを外すのに私のでかい手では少々手こずります。(T T)

 

ECUのデータさえ頂いてしまえばこっちのものです。

出来上がった鍵

トランスポンダーチップを入れた鍵にマスターキーのデータを入れました。

 

2本目以降はベスパ純正の鍵も登録出来ますので詳細はお問い合わせ下さい。

 

一部の機械ではクレジット方式でECUとの通信にいちいちお金が掛かる物がありますが、あまり深くまで入り込めない難点もありますので、当店では他の機材を使用しております。

(使い方が難しくて四苦八苦しておりますが…。)

 

バッテリーが上がっているという事でブースターを使用してエンジン始動確認をして作業完了です。

 

このタイプもお客様で必要な部品を外して頂ければ郵送でも鍵作製可能です。

キーレックス500と800の取り付け

板橋区内で玄関にキーレックス500を取り付けて来ました。

取り付け前

キーレックス取り付け前

取り付け後

取り付け後

1時間掛からずに取り付け完了します。

 

こちらはキーレックス800

取り付け前がこちら。

キーレックス800取り付け前

取り付けるとこんな感じになります。

キーレックス800取り付け後

TAKUBOの物置です。

ペラペラの鉄板ですが、チョット細工をすれば付けられます。

 

なぜ500じゃないの?

 

と思われる方もいらっしゃると思いますが、上の500を付けた扉は開き戸。

レバーハンドルを下げながら手前に引く扉です。

下の物置は横方向に開く引き戸です。

 

キーレックス500には引き戸用が発売されていませんので必然的に800を取り付ける事になるという訳です。

マンションのごみ置き場に物置を置いた訳ですが、住人の方全員に鍵を渡していられないという事でキーレックス800の取り付けに至りました。

 

このタイプは故障も少なく安心して使用して頂けると思います。

キーレックスサービスショップ

キーレックスのご用命は上のマークのキーレックスサービスショップ加盟店にご用命ください。

 

住宅デー in板橋区

昨日は珍しく住宅関連が続きました。

当店とお付き合いのある数少ない不動産業者からシリンダー交換の依頼です。

懐かしいディスクシリンダー

メーカーが廃盤にしてから10年以上経ちますでしょうか・・・。

久しぶりに見ました。

 

美和ロックのディスクシリンダー。

 

ピッキング被害が一番多かったシリンダーです。

 

現在はこれに代わる量産型のU9が付いている賃貸住宅が多いですね。

美和ロックU9シリンダー

ディスクシリンダーから他のシリンダーに交換すると構造上使い方が変わります。

現在販売されているU9シリンダーはピッキングや破壊に対して非常に強い造りになっています。

 

鍵穴が少々小さいので最初は使い勝手が悪いかもしれませんが、安価で交換できるシリンダーとして当店でも一番売り上げが上がるシリンダーです。

 

フィアット・バルケッタのイモビキー作製 in春日部市

埼玉県春日部市の業者様からの依頼です。

 

数日前にお問い合わせ頂いていた案件で本日作業となりました。

フィアット・バルケッタ 鍵作製車両

フィアットのバルケッタ。

久しぶりにコード1の車両です。

 

2年程放置していた車両を引き取って来たらしいです。

走行距離が約2万Kmという低走行車という事で何とか復旧したいというお客様のご要望です。

 

ECUのデータを頂戴します。

メカニカルキーを作成後、お目当てのイモビコンピューターを外してテータを頂戴します。

 

で・・・。

 

最終的に出来上がった鍵が下の画像です。

作製した鍵です。

左の鍵はフィアット純正品です。

メーカーの部品製造中止前に買い占めておいたマスターキーを使いました。

 

まだ2本ぐらいあったかな・・・。

 

非常に程度の良い車両で何の問題も無く作業完了です。

 

いすゞ・エルフの鍵作成

東京都国立市で作業してきました。

イスズ・エルフ

イスズのエルフです。

 

「鍵を全部無くしてしまったので作って下さい。」

 

との事です。

 

メカニカルキーを作ってもエンジンが掛かりません・・・。

 

イモビライザー装着車です。

 

という事で・・・。

イモビライザーコントロールユニット

この辺のコンピューターを弄ります。

 

24V用の登録機は持っていないので・・・。

 

という事で無事完了です。

 

アバルトでマセラッティ・・・。

群馬県の某ディーラー様からの依頼で合い鍵作成にお伺いしました。

アバルト695

車両はフィアット500?

 

と思わせる車体ですが、エンブレムはアバルト。

しかもサイドエンブレムにはマセラッティの文字が・・・。

マセラッティ695

思いっきり自分が写り込んでいますが気にしないで下さい。

並行車という事で私に依頼が来ました。

 

簡単に登録出来るとなめてました・・・。

 

当然、ハマリマシタ・・・。

 

格闘する事3時間半・・・。

 

ROM外した方が早かったかな・・・。

 

色々考えされられる仕事でしたが何とか合い鍵作成出来ました。

 

 

久しぶりの関越は落下物や事故にパーキング入り口渋滞等色々でしたが、それほどストレス無く無事帰還。

 

という事で、また宜しくお願い致します。

有難う御座いました。

 

ヤマハ XV1100のフロントスクリーン脱着用の鍵作成

SOX川越店様からの依頼です。

XV1100鍵作成車両

「後付けのスクリーンの鍵を作って下さい。」との事・・・。

 

スクリーンに鍵?

左側のシリンダーに合わせて鍵を作りました。

ねじが緩んでも外れない様に鍵でロックしてあります。

後付けのオプションの為かエンジンキーとは別の鍵になっているという事です。

 

特別悩むシリンダーではありませんが、少々作りずらい鍵ですね・・・。

作製は問題ありませんが・・・。

カワサキ TR250の鍵作成

埼玉県川越市のバイク屋さんからの依頼です。

カワサキTR250鍵作成車両

カワサキのTR250の鍵が1本も無い状態からの鍵作成です。

タンブラーの配列が特殊でジャストフィットするブランクキーも無いので暫くやっていないと頭がコンガラガリマス・・・。

 

イグニッションシリンダー

ヘルメットホルダー

ハンドルロックシリンダー

カワサキのこのタイプのシリンダーでハマッタ鍵屋さんは数知れず・・・。

結局、鍵を作れなくてギブアップした鍵屋さんも数知れず・・・。

 

という難解なシリンダーが付いています。

 

色々と思い出しながら30分程で作製完了です。

 

有難う御座いました。

ヤマハ・R6のイモビキー作製

武蔵村山のいつものバイク屋さんからの依頼です。

ヤマハ・R6鍵作成車両

レッドキーを作って欲しいという依頼でした。

1番のアドレスからデータをもらいます。

1番のアドレスがマスターキー(レッドキー)のデータなのでこのデータをもらいます。

全部で3本作りました。

最終的に3本の鍵が出来上がりました。

ヤマハ車の場合年式の新しいものはレッドキーが作れない場合も御座います。

その際でもブラックキーは作れますのでお問い合わせ下さい。