某ディーラーからのご紹介案件です。
埼玉県某所、ディーラー様にはいろいろと条件を揃えて頂きました。
とりあえず、メカニカルキーを作らないと話になりません。
右側が試し切りした鍵です。
左側の鍵でエンジン始動出来る様にしました。
本来、ディーラーの設定では上の画像の様なリモコンキーしか無いのですが、当店の在庫のリモコンキーではリモコンの登録が出来ない事が判明したので今回はリモコン無しの鍵を登録する事になりました。
後日ディーラーでリモコンキーを作成するそうです。
TEL.03-5916-4169
〒174-0054 東京都板橋区宮本町63-1山橲ビル202
どアップです。
横浜市都筑区で鍵作製して来ました。
雨がすごいです。
何とかマンションの軒下で作業が出来たので助かりました。
この車種は雨に打たれながらの作業はお断り致します。
何でか?
スロットルボディを脱着する際にコネクターが濡れてしまっては作業が台無しになりかねないからです。
雨を凌げる場所さえあればいいのですが・・・。
今回の車両はスロットルボディの脱着に手間取り、1時間半ほどでの作業となりました。
2本の鍵を作成して作業完了です。
右の鍵にマスターキーのデータを入れて左の純正キーを登録しました。
今回の車両をバイク屋さん等で部品交換で対応した場合は10万円を軽く超える内容なので、納期的にも費用的にも納得して頂けました。
有難う御座いました。
世間はお盆休み中という事で23区内は道が空いています。
そんな中、いつもお世話になっているバイク屋さんから鍵作製の依頼です。
車両はジレラのランナー現行型。
初めてのタイプです。
バイク屋さんからの依頼だったのでCDIは外しておいてくれました。
EFIテクノロジーのCDIからイモビライザーのデータを頂戴します。
出来上がった鍵が下の画像です。
茶色のマスターキーは材料の入手が出来ないので青のSILCA製で代用します。
右側がジレラ純正キーになります。
今回この2本の鍵を作りました。
現行型はコードランプが付いているので解りやすいです。
無事にエンジン始動出来て「ホッ」(´▽`) とする瞬間です。
有難う御座いました。
さいたま市のバイク屋さんから鍵作製の依頼です。
鍵は1本あるんだけどICチップが無くなっちゃいました・・・。
純正キーのチップは勝手に無くなる事はないはずですが、おそらくユーザーさんが分解したのでしょう。
左側が預かった鍵です。
ホンダマークも付いてなかったので新しいチップを入れて、手持ちのホンダマークを張り付けて再度使える様にします。
右側は今回新しく作製した鍵です。
CB400の類はECUを外すのが楽なので助かります。
このECUに上の2本のキーデータを入力してエンジン始動出来る様にプログラムして無事に作業完了です。
最近、他店でもイモビライザー装着車のカギ作製をやっている所が在るようですが、手を付けたはいいが結局エンジン始動出来ずに退散する事例が増えている様です。
おそらく安請け合いしているのでしょうが、どれもいい加減な作業をしているのを目の当たりにしています。
あとから私が鍵を作ってエンジンかけられればいいのですが、既にECU等を壊されている場合も御座います。
全て当店にお任せ下さいとは言いませんが、業者の選定には注意して下さい。
今年2回目の福島県です。
片道230kmも移動したのは久しぶりです。
東北道では事故渋滞にハマりましたが何とか時間通りに到着です。
ご依頼のマジェスタがこちら。
レッカーで運んだはいいが修理費が・・・。
という状態でしょうか・・・。
最初に電話をもらってから1週間後の出動です。
トヨタさんのディーラー内での作業となりました。
後期型は前期型とは違いスマートキーを差し込むスロットありません。
前期型はスタートボタンの左側にスマートキーを差し込むスロットがあります。
若干の造りの違いでスマートキーの材料も違ってきます。
勿論、システムも違います。
200系に近いシステムを使っていますのでスマートキーを作るにもやり方や金額が変わってきますので詳細はお問い合わせ下さい。