プジョーRCZのイモビライザーキー作成 in埼玉県

某ディーラーからのご紹介案件です。

埼玉県某所、ディーラー様にはいろいろと条件を揃えて頂きました。

プジョーRCZ鍵作製車輌

とりあえず、メカニカルキーを作らないと話になりません。

作成した鍵

右側が試し切りした鍵です。

左側の鍵でエンジン始動出来る様にしました。

 

プジョーのリモコンキー

本来、ディーラーの設定では上の画像の様なリモコンキーしか無いのですが、当店の在庫のリモコンキーではリモコンの登録が出来ない事が判明したので今回はリモコン無しの鍵を登録する事になりました。

後日ディーラーでリモコンキーを作成するそうです。

 

トライアンフ・デイトナ675の鍵作製 in大田区

明けましておめでとうございます。

2017年の仕事初めはこちらのトライアンフ・デイトナ675の鍵作製でした。

トライアンフ・デイトナ675鍵作製車輌

昨年末に鍵を無くして4件ほど鍵屋さんに電話したものの全て色々な理由を付けて「出来ません。」と断られてしまって本日当店を探し当て、電話を頂きました。

 

正直な話、当店でもほとんどトライアンフの経験はありません。

 

でも、イモビライザーさえ付いていなければそんな事はおかまい無しです。

 

という事で、到着から30分程で鍵作製完了です。

 

有難う御座いました。

頂いたコーヒーは帰り道においしくいただきました。

ごちそうさまでした。

 

ヤマハ・ドラッグスター400の鍵作製 in東京都

都内某所、イオンの駐輪場での作業です。

数日前からお問い合わせ頂いていた案件です。

 

ヤマハ車の場合アンテナを外さないと作業が出来ないので時間がかかります。

 

車輌の画像を取り忘れたのでメーカーサイトから拝借です。

ドラッグスター400

画像のタイプよりもかなり古いタイプですが、基本的には一緒です。

レッドキー作成中

イモビライザーが付き始めた頃のシステムだったのでレッドキーを作成しました。

レッドキー出来上がり

一週間ほど前に他店が作業したらしいのですが、メカニカルキーのカットも間違っています・・・。

レッドキーはちゃんと修正してありますので安心して使えます。

もちろん、後から黒キーを登録する事も出来ます。

 

末永く乗って下さい。

有難う御座いました。

雨の日はベスパの鍵作製?

どアップです。

ベスパLX125ie 鍵作製車輌

横浜市都筑区で鍵作製して来ました。

 

雨がすごいです。

 

何とかマンションの軒下で作業が出来たので助かりました。

この車種は雨に打たれながらの作業はお断り致します。

 

何でか?

 

スロットルボディを脱着する際にコネクターが濡れてしまっては作業が台無しになりかねないからです。

 

雨を凌げる場所さえあればいいのですが・・・。

 

 

今回の車両はスロットルボディの脱着に手間取り、1時間半ほどでの作業となりました。

作成した鍵

2本の鍵を作成して作業完了です。

右の鍵にマスターキーのデータを入れて左の純正キーを登録しました。

 

今回の車両をバイク屋さん等で部品交換で対応した場合は10万円を軽く超える内容なので、納期的にも費用的にも納得して頂けました。

有難う御座いました。

 

 

ホンダ・インサイトの鍵作製 in埼玉県

埼玉県のホンダ・ディーラー様からの紹介案件です。

ホンダ・インサイト 鍵作製車両

なので、キーコードを教えてもらいました。

 

作成した鍵

画像の鍵を作りました。(2本とも)

 

セキュリティランプ

いつものセキュリティランプが点滅しています。

という事でイモビライザー装着車です。

 

この後、鍵を登録して作業完了です。

エンジン始動状態

見にくいですがエンジン掛かってます。

 

セキュリティランプも消えています。

 

有難う御座いました。

ドゥカティ モンスター796の合い鍵作成 in川越市

先日、ドゥカティ・モンスター796の合い鍵を作ってきました。

ドゥカティ・モンスター796

コンパクトな造りです。

元カギと合い鍵

どっちが合い鍵でしょうか?

 

正解は・・・。

 

もうお分かりですね?

 

 

左の鍵が合い鍵です。

 

勿論エンジン掛かります。

セキュリティカードが無くても合い鍵作成可能です。

 

有難う御座いました。

ジレラ ランナーの鍵作製 in 川口市

世間はお盆休み中という事で23区内は道が空いています。

 

そんな中、いつもお世話になっているバイク屋さんから鍵作製の依頼です。

 

車両はジレラのランナー現行型。

初めてのタイプです。

ジレラ ランナー200

バイク屋さんからの依頼だったのでCDIは外しておいてくれました。

AC21I

EFIテクノロジーのCDIからイモビライザーのデータを頂戴します。

 

出来上がった鍵が下の画像です。

2本の鍵を作りました。

茶色のマスターキーは材料の入手が出来ないので青のSILCA製で代用します。

右側がジレラ純正キーになります。

 

今回この2本の鍵を作りました。

エンジン始動

現行型はコードランプが付いているので解りやすいです。

無事にエンジン始動出来て「ホッ」(´▽`) とする瞬間です。

 

有難う御座いました。

 

ホンダ・CB400SFの鍵作製 さいたま市

さいたま市のバイク屋さんから鍵作製の依頼です。

ホンダCB400SF鍵作製車両

鍵は1本あるんだけどICチップが無くなっちゃいました・・・。

 

純正キーのチップは勝手に無くなる事はないはずですが、おそらくユーザーさんが分解したのでしょう。

作製した鍵

左側が預かった鍵です。

ホンダマークも付いてなかったので新しいチップを入れて、手持ちのホンダマークを張り付けて再度使える様にします。

右側は今回新しく作製した鍵です。

 

ECU

CB400の類はECUを外すのが楽なので助かります。

このECUに上の2本のキーデータを入力してエンジン始動出来る様にプログラムして無事に作業完了です。

 

 

最近、他店でもイモビライザー装着車のカギ作製をやっている所が在るようですが、手を付けたはいいが結局エンジン始動出来ずに退散する事例が増えている様です。

おそらく安請け合いしているのでしょうが、どれもいい加減な作業をしているのを目の当たりにしています。

あとから私が鍵を作ってエンジンかけられればいいのですが、既にECU等を壊されている場合も御座います。

全て当店にお任せ下さいとは言いませんが、業者の選定には注意して下さい。

スズキ・ジェンマの鍵作製 川口市

川口市のいつものバイク屋さんでの作業です。

車両の画像は撮り忘れました・・・。

 

スズキのスクーターはECUを外すのが一番大変な作業かもしれません。(汗

 

ジェンマのECU

スカイウェーブと同じECUが付いてました。

 

という事で

 

作った鍵

鍵を2本作って・・・。

エンジン始動

無事にエンジン始動です。

 

いつも有難う御座います。m(_ _)m

トヨタ・18系マジェスタ後期型のスマートキー作成 in福島県

今年2回目の福島県です。

片道230kmも移動したのは久しぶりです。

 

東北道では事故渋滞にハマりましたが何とか時間通りに到着です。

ご依頼のマジェスタがこちら。

マジェスタ スマートキー作成車両

レッカーで運んだはいいが修理費が・・・。

 

という状態でしょうか・・・。

 

最初に電話をもらってから1週間後の出動です。

 

トヨタさんのディーラー内での作業となりました。

 

後期型は前期型とは違いスマートキーを差し込むスロットありません。

後期型のスタートボタン

前期型はスタートボタンの左側にスマートキーを差し込むスロットがあります。

 

若干の造りの違いでスマートキーの材料も違ってきます。

勿論、システムも違います。

 

200系に近いシステムを使っていますのでスマートキーを作るにもやり方や金額が変わってきますので詳細はお問い合わせ下さい。