HONDA X-ADVのエマージェンシーキー作成

いつものバイク屋さんの川崎店での作業です。

バッテリーを外しているのに誤ってシートを閉めてしまった様です。

勿論スマートキーでは開けられません。

「シート解錠用のエマージェンシーキーが無いので作成して下さい。」

という案件です。

HONDA X-ADVカギ作成車両

今回初めての作業だったのですがウェーブキーが採用されているとは思いませんでした。(汗

シート解錠用キーシリンダー

ナンバープレートの裏側になります。
上向きにカギを差し込むようになっています。

てっきりギザカギかと思いましたがウェーブキーとなるとカギ作成は大変です。

ホンダの4輪と同じタイプのキーシリンダーですが、車と違いキーシリンダーの内部が覗けません。

当店手作りのスコープも役立たずでした。(泣

結局、フルインプレッションという作業でカギを作りましたが難儀な作業でした。

作成したカギ

出来上がったカギが上の画像です。

ギザカギなら5分~10分ぐらいでカギは作れますが、今回は1時間半ぐらいかかりました。

時間は掛かりますがエマージェンシーキーの作成は可能です。

費用等はお問い合わせください。

ホンダ・CBR250RRのカギ作成

埼玉県某所、バイク屋さんからの紹介案件です。

「先日、他の鍵屋さんを呼んだのですが、出来ないと言われ帰られてしまいました。」

との事でバイク屋さん経由で当店にカギ作成の依頼が来ました。

ホンダCBR250RRカギ作成車両
作成したカギ

上の画像が作成したカギです。
ウェーブキーというやつですね。

基本的には4輪のカギと一緒なのですが、カギの中央に1本溝が彫られています。

元々のカギの様にスムーズに使えます。
キーON状態

イモビライザーは付いていないのでメカニカルキーの作成だけで終了です。

思ったよりも早くカギの作成が出来たので良かったです。

ヤマハ・エアロックス155のセキュリティコード検索

神奈川県のバイク屋さんからの依頼です。
ヤマハ・エアロックス155のスマートキーを追加したいのですが、セキュリティコードが解らなくて登録出来ないんですが何とかなりますか?

というお問い合わせから始まりました。

電話を受けたとき、たまたま自分も神奈川県で作業していたので、近いならそのまま伺おうかと思い詳しく場所を聞くと結構遠方だったのでSCUを送ってもらう事にしました。

送ってもらったSCU

送ってもらったSCUが上の画像です。
ヤマハのスマートキーの作成を初めて受けたのもエアロックスでした。

調べたセキュリティコード

KEY1のところがセキュリティコードになります。

6桁の数字ですが、1から8までの数字が使われています。
セキュリティカードが無い車両もこれで安心です。

BMWバイクのリアボックスのカギ作成

いつものバイク屋さんからの依頼です。

今回はBMWバイクのリアボックスのカギ作成です。
キーシリンダーに合わせてカギを作ります。

BMWリアボックスカギ作成

いつも車体から外してあります。

おかげで作業しやすいです。

でも最近の内溝キーです。

まだほとんど作業したことがありません。

作成したカギBW9タイプ

こんなカギです。

今ではデータを入力すれば勝手にカットしてくれるキーマシンがあるので楽になりましたし時間も短縮できてます。

有り難い事にこのバイク屋さん、他にも色々と仕事をさせてくれてます。

合い鍵

一度にこれだけのカギを出して頂きました。

有難う御座います。

ハーレーのエースキー作成

ハーレーのエースキー(丸いカギ)の作成は結構な台数をこなしていますが、今回は本国のメーカーからキーナンバーで仕入れたカギが使えないという事で遠方のディーラー様からキーシリンダーとカギを送って頂きました。

送って頂いたキーシリンダーとカギ

依頼としては、キーシリンダーが壊れているみたいなので修理できますか?

という内容でした。

分解して調べるのはあまりにも手間が掛かるのでとりあえずピッキングしてみます。

すると一緒に送ってもらったカギと全然違うカットである事が判明。

お客様に連絡するとカギは1本あればいいとの事でレプリカのブランクキーにカットしてご返送しました。

作ったカギ

ジャガーF-PACEのカギ開け

明けましておめでとうございます。
新年1発目の投稿ですが昨年の作業です。

いつもの運送業者様からの解錠依頼です。
車両がジャガーのF-PACEというSUVです。

スマートキーの車両ですが、やはり誤作動はある様です。

ジャガーF-PACEカギ開け車両
運転席のキーシリンダー

運転席のドアノブ横のカバーを外すと非常解錠用のキーシリンダーが出てきます。

最近の車のカギはほとんどがスマートキー仕様なのでメカニカルキーを使う事がほぼありません。

それでも電池切れ等の際にはメカニカルキーで解錠するしかないのですが、今回もカギは車内に置き去りです。

従来の開け方では時間が掛かるので特殊な方法で開けます。

結構短時間で開けられますので助かっています。

勿論無傷で開けますよ。

ジャガーF-PACEのスマートキー

解錠後に車内から取り出したスマートキーです。

隅っこにドア解錠用のメカニカルキーが収納されています。

この後動作確認をして作業完了です。

有難う御座いました。

ヤマハ・トリシティ300のスマートキー紛失から作成

神奈川県某所からの依頼です。
別の車両で出かけていたところ鍵束を盗まれてしまったそうです。

一緒にスマートキーも付いていたのでトリシティ300を動かせません。
セキュリティカードも無い車両です。

トリシティ300スマートキー作成車両

車両は自宅敷地内に停めたままですが、非常解錠用のカギも無いのでシートも開けられません。

このタイプはXMAXやNMAX同様シートを開けないと何も作業が出来ません。

シート解錠用のカギはそれこそ何台も作ってますので慣れました。
ピッキングして解錠してもいいのですが、万が一シートを閉めてしまった時のことを考えるとカギを作った方が間違いありません。

SCU取付位置

XMAX同様あちこちカウルをバラしてSCUを取り外します。

外したSCU
スマートキーが登録出来ました。

スマートキーの登録が出来ているか確認している画面です。
勿論ヤマハ純正のスマートキーを登録していますし、新しいセキュリティカードも付属しておりますので安心してお使いください。

ヤマハバイクのスマートキー仕様の車両は車種や年式によってSCUの品番が違います。
それに従って登録出来るスマートキーの品番も違ってきます。

大体のスマートキーは在庫しておりますのでほぼ即日対応も可能です。
(在庫切れの際は取り寄せに時間を頂く場合が御座います。)

作業場所も確保されていて特に問題が無ければ1時間ほどでスマートキーの作成が出来ます。

セキュリティカードが無くても大丈夫です。

料金等はブログでは提示出来ませんので電話かメールにてお問い合わせください。

プッシュスタート式のスマートキーの作成は出来ませんが、ヤマハの殆どの車種のスマートキーは作成出来ました。
ツマミ式のスマートキー作成はお任せください。

遠方の方は郵送でも対応致しますのでお気軽にお問い合わせください。

カワサキのイモビライザー

カワサキのイモビライザーも第3世代に入ったという事でしょうか…。
今までの機材ではキーブレードのコピーは出来てもトランスポンダーチップのコピーが出来なくて困っていました。

カワサキの新しいイモビキー

新しいチップが出てくると新しくコピー用のチップが必要になる場合も御座います。
試しに輸入しておいたチップがあるのを思い出しコピーしてみたところ、無事にエンジン始動出来ました。

ほんのチョットしたタイミングで断ってしまった案件もありましたが、今後はカギが1本あれば大丈夫そうです。

カギが1本も無い場合は今のところ対応出来ないと思います。

ダイムラー・ダブルシックスのドアキー作成

埼玉県某所の中古車販売店様からの依頼です。

ダイムラー・ダブルシックスのドアキーを作ってください。

という依頼です。

ダイムラー・ダブルシックス ドアキー作成車両

久しぶりのダイムラーです。
同時期のジャガーと一緒ですね。

棒カギになる前のモデルです。

作成したカギ

作ったカギが上の画像です。

いじられた形跡が・・・。

運転席側のドアシリンダーがイタズラされています。
ここはまともな段差が読み取れませんでした。

他にもカギ穴はあるのでそちらから読み取りました。

ガスキャップ

ガスキャップや助手席側のドアシリンダーから段差を読み取りカギ作成完了です。

久しぶりの割には短時間でカギを作れました。

運転席のドアシリンダーも使えたので良かったです。

有難う御座いました。

最近増えてきました。

最近増えてきました。
ヤマハのスクーターのカギ作成です。

スマートキー化が進んでいますが、新車でも1個しか付いていません。
スマートキー本体だけで2万円ぐらいしますので予備のスマートキーを作っておくか躊躇ってしまいますよね?

でも予め作っておかないと余計な出費になってしまいます。

殆どの車種でシートを開けないとSCUにアクセス出来ない作りになっているので非常用(シート解錠用)のカギも必要です。

ですが、これがまた使いずらい位置にキーシリンダーが付いており、カギ作成が大変な作業になってしまっています。

実際、キーシリンダーを壊された上に高額な代金を請求されたり現地に来たはいいが「これは出来ません。」と出張費を請求されたり・・・という話も耳にします。

当店ではヤマハのスクーター専用のスコープを作りカギ作成を短時間で作成出来る様にしております。

シート解錠用キーシリンダー

上の画像はNMAXのシート解錠用キーシリンダーにカギを差し込んでいる画像です。
ヤマハのバイクでは最悪の取り付け位置です。
リアタイヤの上にカギ穴があります。

シート解錠用キーシリンダー

上の画像はXMAXのシート解錠用キーシリンダーです。
NMAXに比べてキーシリンダーは覗きやすいので作業はやりやすいです。

どちらにしても他のバイクと違い直接キーシリンダー内部を覗くことが出来ないので専用のスコープを作成しました。

キーシリンダーを覗いている画像

上の画像が専用のスコープでキーシリンダーを覗いているところです。
他の手法もありますが、時間がかかるのと目に負担がかかるので何とかせねばという思いで専用スコープを作った訳ですが、おかげで作業時間が相当短縮出来ました。
通常のメカニカルキーの作成時間とほとんど変わりません。

同業者向けに販売も考えていますので気になった方はメールフォームからお問い合わせください。