ドゥカティ999 2005年式のカギ作成

カナダからいらっしゃいました。
日本人ですが・・・。
ドゥカティ999のカギ作成です。
現地のディーラーはもちろん鍵屋さんにも断れてしまった様で日本に来るタイミングで作業しました。

いつもの様にメーターをバラしていきます。

国産バイクのECUみたいな防水処理はしてありませんが、ここまでバラスのは大変です。
カナダに持って帰って「エンジン掛かりませんでした。」じゃシャレにならないのでいつも以上にプレッシャーを感じながら作業しました。

当店ではイモビライザー付きの場合、基本的にカギは2本作っています。
このタイプは赤キーの作成も出来るので黒カギと合わせて2本作成しました。
その後何も連絡がないので無事にエンジン始動できたと思います。

有難う御座いました。

ハーレーのエースキー(丸カギ)

ハーレーでは現在も使用している円いカギ(エースキー)ですが、たまにカギが割れます。
今までに10台ほど作業したでしょうか・・・。
もちろん割れたカギではまともには使えません。

割れたエースキー
曲がったカギ

上の画像を見るとお分かりかと思います。
割れた上に曲がってます。

この状態ではまともに使えません。
仮に使えたとしても破片がシリンダー内に残ってしまい、以後使えなくなってしまうかもしれません。

ハーレーのエースキー作成車両
ハーレーのエースキーのイグニッションシリンダー
ハンドルロックシリンダーもエースキーを使ってます。

上の画像は以前埼玉県のバイク屋さんでカギ作成した車両です。
大体はハンドルロックとイグニッションのカギは1個のカギで操作出来ますが、まれにハンドルロックが別カギになっている場合も御座います。

その際は費用も変わってきますのでご了承ください。

作ったエースキー

この時に作ったカギです。
ハーレーのディーラーさんにカギを発注する手もありますが、コロナ以降いつ入荷するかわからない状態が続いているようです。
当店にご依頼いただければお伺いしたその場でカギ作成が可能ですのでお気軽にお問い合わせください。

ホンダ・シャドウのカギ作成

埼玉県のバイク屋さんからの依頼です。
ホンダ・シャドウのカギを作って欲しいという事で出張してきました。

「明日納車なんです。」

焦りますよね(汗

ホンダ シャドウ カギ作成車両

イモビライザー付きです。
ECUのデータを書き換えないとエンジン掛かりません。

ホンダ シャドウのECU

防水のために基盤を引き出せない様になってますが、一部切開してROMを取り出します。
非常に気を使う作業です。
基盤や回路にダメージを与えてしまっては二度とエンジンかけられません。

専用の機材を使ってカギの登録をします。

作ったカギ

右のカギは試し切りしたカギです。
エンジン掛かるカギは真ん中と左のカギになります。

今回の作業は無事にカギ作成出来ました。
納車に間に合います。
有難う御座いました。

ベスパLXのマスターキー作成出来ます。

まだまだ暑いですが

そんな中ベスパのイモビライザーキーの作成です。

ベスパのLX150?

排気量の違いが外見では分かりません。

参考までに

上のセキュリティカードはキーナンバーが記載されています。

中古車では付いていない場合も御座いますが、当方で1から鍵を作成する場合無くても問題ありません。

茶色の鍵がマスターキーです。

青いカギ(純正キー)を登録する際に必要になります。

当方でマスターキーを作成する場合、色違いや形状の違うもので作製する事になります。

ECU

イモビライザーのデータが入っているコンピューターにあたる部品が大まかに2通りあります。上の画像がスロットルボディです。(画像はピアジオMP3の物)

下のECUは先日鍵無しからカギ作成した時の物です。

品番違いも存在しますのであくまでも参考資料とお考え下さい。

当店ではどちらの場合もその場でマスターキーやサービスキーの作成が出来ます。

ただし、中古品や故障した物に関してはカギ作製出来ない場合も御座います事を御了承下さい。

フィアットのドゥカトですが・・・。

神奈川県のキャンピングカー専門店様から合い鍵作成の依頼です。

何度もやっている車種ですが、今回ハマりました。(T T)

フィアット・ドゥカト

車輌は上の画像のタイプですが、OBD2ポートに機材を繋ぐと動きがおかしい・・・。

エンジン始動不可

カギのランプが点灯してしまいエンジンも掛からない・・・。

???

意味不明

理解不能です。

何とかセキュリティコードとプレコーディングデータを引っ張り出すことが出来たのでもう少しと思いきや…。

セキュリティコードとプレコーディングデータ

このセキュリティコードは間違いでした。

なぜ?

他の機材を引っ張り出して登録作業をしてみても一切受け付けず

さらにもう一台の機材を引っ張り出して作業開始すると・・・

ある操作をした瞬間・・・

あれ?

???

画面が・・・?

チーン。

壊れました。

高価な機材が・・・。(T T)

最終手段です。

OBD2ポート

BSIに直接プログラム

結局、OBD2ポートが付いているBSIを外し、ROMに直接プログラムしました。

エラーコードが溜まっていたのが原因なのか、よく解らない車両でしたが無事に合い鍵作成出来ました。

合い鍵作成完了

今回、右側の鍵を登録しました。

機材が壊れたのが痛いですが、合い鍵作成完了です。

有難う御座いました。

ドゥカティ モンスター400の鍵作製 横浜市都築区

横浜市の都築区での作業です。

以前からお問い合わせは頂いていたのですが、先日ご依頼頂きましたので鍵作製して来ました。

ドゥカティ モンスター400 鍵作製車輌

行ってみるとお客様が「ハンドルロックを外せる鍵はあるんだけど・・・。」と他業者が作った鍵を出してきました。

左の鍵が他業者が作った鍵です。

左の鍵が他業者が作った鍵です。

 

丁寧にも店舗名が記載された札が付いています。

イモビライザーの存在を知らないという事は無いと思いますが、エンジン始動確認する事なくしらばっくれて帰って行ったそうです。

お客様が支払った代金3万円だったそうな・・・。(高い‼)

 

金属の鍵があるからといって私の作業が楽になる訳ではありません。

 

お客様の余計な出費です。

 

カワサキ用のブランクです。

 

ブランクキーの長さが違います。

 

こんなカギはあっても面倒なだけです。

 

最初から当店にお任せ下さい。

 

トランスポンダーキーのデータを拝借します。

今回もメーターからキーデータを拝借出来ました。

これでエンジン始動出来ます。

 

上の画像の鍵2本を登録して無事に作業完了です。

 

有難う御座いました。